1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士のためのメイク講座

No.176 保育士のためのメイク講座

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士として働く際、職場において清潔感を保つことは重要です。人からどう見えているかを考えることはあなたの評価にもつながります。保育士としてのメイクはその一環となります。他の職場の方はどのようなアイメイク、チーク、リップを使用しているのか、どんな工夫をしているかわからないという方も多くいるでしょう。そこで、今回は、保育士のためのメイク方法についてご紹介します。

ベースメイクの重要性

保育士としての活動は、常に動き回り、子供たちとの接触が多いため、軽いベースメイクが適しています。ファンデーションは軽めのものを選び、肌の自然なトーンを生かしましょう。厚塗りは避け、肌を透明感ある状態に整えましょう。そうすることで自然な印象が作り出せます。

アイメイクの工夫

アイメイクでは、目元の明るさが重要になります。眼の印象を明るく保つために、明るいアイシャドウやアイライナーを活用しましょう。ただし、過剰な派手さは避け、自然な印象を意識しましょう。
また、ウォータープルーフ製品の使用をしましょう。子供たちとの遊びでかく汗や、涙などに備えて、ウォータープルーフのアイメイク製品を利用すると安心です。これにより、長時間の仕事中でも崩れにくくなります。

チークとリップの選び方

子供たちとの距離感を保つために、チークは自然な色合いを選びましょう。ピンクやオレンジ系の明るい色味がおすすめです。重すぎない程度のほんのりとした仕上がりが良いでしょう。
また、保育士のメイクにおいても、リップはシアーなカラーが適しています。自然な血色感を出すことで、親しみやすい印象を与えます。また、長時間の仕事でも適しています。

眉毛の整え方

眉毛は顔の印象を大きく左右する要素の一つです。整えすぎず、自然な形をキープしましょう。眉毛の軽いアイブロウペンシルやパウダーを使用して、バランスのとれた眉を作りましょう。

メイクの持ち運び

長時間の保育活動においては、メイクの持ち運びが必要です。持ち物には、ティッシュやコンパクトファンデーション、リップなどの補給アイテムを携帯しておくと安心です。メイク崩れが気になった際に、手軽に補正ができます。
また、保育士としてのイメージを損なわないために、常に清潔感を意識しましょう。メイク道具は清潔に保ち、定期的な手洗いやアルコール消毒を心がけましょう。保育士のメイクは、自然な印象を大切にし、清潔感を保つことが重要です。持ち運びや清潔感の維持にも気を配りながら、日々の業務に励みましょう。

お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社学栄 保育所ちびっこランド 博多呉服町園
福岡県 株式会社学栄 保育所ちびっこランド 博多呉服町園
施設保育園
駅から徒歩2分/賞与、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市博多区綱場町5-1
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡百道浜保育園
福岡県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡百道浜保育園
施設保育園
駅から徒歩10分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル1階
正社員社会福祉法人千早会 若宮保育園
福岡県 社会福祉法人千早会 若宮保育園
施設保育園
賞与4.5ヶ月☆経験不問☆ブランクOK☆若宮にある保育園のご紹介♪
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市東区若宮4-18-8

おすすめコラム

保育士にとってピアノの重要性とは?
No.3 保育士にとってピアノの重要性とは?

保育士が弾くピアノに合わせて、園児が揃って歌う事がありますね。それが思い浮かんだ時に「自分はピアノが弾けない為、保育士が務まらないのか」と思う事もあるかと思います。この記事では保育士とピアノの関係や必要性を紹介しましょう。

続きを読む
保育士の割合の現状と主な取組について
No.196 保育士の割合の現状と主な取組について

保育士は、子どもたちの健やかな成長を支える重要な役割を担っています。しかし、現在の日本では保育士の人材不足が深刻な問題となっています。この記事では、保育士の割合の現状と、その問題を解決するための主な取り組みについて解説します。

続きを読む
これさえ気を付ければ安心!? 保育士の人間関係
No.102 これさえ気を付ければ安心!? 保育士の人間関係

冬は、春からの新生活の準備をする季節でもあります。保育士として働いていて、新しい職場に移る事を考えている方や、春から保育士として働き始める方は、人間関係上手くやれるか心配で憂鬱になる事もあるのではないでしょうか。

続きを読む
保育士3年目で出てくる悩みとは
No.206 保育士3年目で出てくる悩みとは

保育士として3年目を迎えると、仕事に慣れてきた一方で、新たな悩みが出てくることが多いです。1年目や2年目とは違った視点での課題や不安が現れるこの時期。今回は、保育士3年目でよく見られる悩みと、その解決策について考えていきます。

続きを読む
保育士資格取得特例制度のこと
No.28 保育士資格取得特例制度のこと

この前まで幼稚園の先生として活躍していた方が、幼児保育のことについて学びながら仕事をしたいと考えた場合、退職後もう一度勉強し直さなければならないのでしょうか?今回は保育士資格取得特例制度のことについてお話しします。

続きを読む
保育士が気を付けるべき濃厚接触の回避
No.60 保育士が気を付けるべき濃厚接触の回避

新型感染症が猛威を振るっています。人と人との密の回避が求められる中でも、保育の現場には大勢の児童とその親が出入りします。今回は、保育士と濃厚接触にテーマを絞ってお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »