1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の1日の流れ

No.199 保育士の1日の流れ

保育士の1日は、早朝から始まり、子どもたちとの充実した時間が過ぎていく中で終わります。保育士の役割は多岐にわたり、保護者とのコミュニケーションや子どもたちの成長を支える重要な仕事です。ここでは、保育士の1日の流れを説明します。

朝の準備と受け入れ

保育士の1日は早朝から始まります。園に到着したら、まずは教室の準備を行います。おもちゃや教材の整理、教室の清掃、安全確認など、子どもたちを迎えるための環境を整えます。これらの準備が終わったら、子どもたちが登園する時間になります。登園する子どもたちを一人ひとり迎え入れます。保護者と挨拶を交わし、子どもの体調や前日の様子などを確認します。保護者からの連絡事項をしっかりと聞き取り、必要な情報を他の保育士と共有することも重要です。子どもたちは、保育士に見守られながら、それぞれのロッカーに荷物を整理します。

自由遊びと朝の会

受け入れが終わると、子どもたちは自由遊びの時間になります。保育士はこの時間を利用して、子どもたちの興味や関心を観察し、個々の発達状況を把握します。子どもたちが安全に遊べるように見守りつつ、必要に応じてサポートを行います。自由遊びが終わると、朝の会が始まります。朝の会では、出席確認や今日の予定を伝え、子どもたちと一緒に歌を歌ったり、手遊びをしたりします。この時間は、子どもたちが一日の始まりを感じ、集団生活のリズムを整えるために重要な時間です。

午前の活動

朝の会が終わると、午前の活動が始まります。午前の活動は、年齢やクラスによって内容が異なりますが、主に以下のような活動が行われます。
保育士は、活動を計画し、子どもたちが楽しみながら学べるように工夫を凝らします。また、活動中に子どもたちの様子を観察し、発達の支援が必要な場合は個別に対応します。

昼食とお昼寝

午前の活動が終わると、昼食の時間です。昼食は、子どもたちが楽しく食べられるように声をかけたり、食事のマナーを教えたりしながら進めます。食事の時間は、子どもたちが友達とコミュニケーションを取る大切な時間でもあります。昼食が終わると、お昼寝の時間です。保育士は、子どもたちが安心して眠れるように寝かしつけを行います。お昼寝の時間は、子どもたちの成長や発達にとって重要な休息の時間です。保育士は、静かな環境を整え、子どもたちがゆっくりと休めるようにします。

午後の活動とおやつ

お昼寝が終わると、子どもたちは目を覚まし、おやつの時間になります。保育士は、子どもたちが安全におやつを食べられるように見守ります。おやつの後は、午後の活動が始まります。午後の活動は、午前の活動とは異なる内容で、子どもたちが飽きずに楽しめるように工夫されています。例えば、絵本の読み聞かせや音楽遊び、外遊びなどが行われます。保育士は、子どもたちの興味や関心を引き出しながら、活動を進めていきます。

片付けとお迎え

午後の活動が終わると、片付けの時間になります。子どもたちと一緒におもちゃや教材を片付け、教室を整えます。片付けが終わると、子どもたちの保護者がお迎えに来る時間になります。保育士は、保護者に今日の子どもたちの様子を報告し、連絡事項を伝えます。保護者とのコミュニケーションを通じて、子どもたちの成長を支えるための情報共有が行われます。

終業後の業務

子どもたちが全員帰った後、保育士は終業後の業務に取り掛かります。教室の掃除や次の日の準備、書類の整理などが行われます。また、チームミーティングを行い、今日の振り返りや今後の計画について話し合います。保育士同士の情報共有や協力が、質の高い保育を提供するために重要です。

お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 桜町園
大阪府 ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 桜町園
施設保育園
自社保育園でお子さんを預けながら勤務可能!未経験もしっかりサポート!
【募集職種:保育士】
大阪府東大阪市桜町2-3 宮崎桜町ビル1F
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール鶴見緑地
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール鶴見緑地
施設保育園
駅から徒歩9分、月給20.9万円〜、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市鶴見区横堤2-3-12
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール天王寺
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール天王寺
施設保育園
駅から徒歩4分、月給20.9万円?、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館2階

おすすめコラム

30代未経験者が保育士を目指すのは可能なのか
No.181 30代未経験者が保育士を目指すのは可能なのか

ナースとして働く中で結婚を考える際、慎重に計画を立てることは重要です。職業柄、不規則な勤務時間や高いストレスなどの状況が結婚生活に影響を与える可能性があります。今回は、ナースが結婚する際の目安として考慮すべきポイントをご紹介します。

続きを読む
保育士資格取得特例制度のこと
No.28 保育士資格取得特例制度のこと

この前まで幼稚園の先生として活躍していた方が、幼児保育のことについて学びながら仕事をしたいと考えた場合、退職後もう一度勉強し直さなければならないのでしょうか?今回は保育士資格取得特例制度のことについてお話しします。

続きを読む
保育士が覚えておきたい保護者とのコミュニケーション術
No.6 保育士が覚えておきたい保護者とのコミュニケーション術

かわいい子供を預ける保護者の皆さんは、どうしても保育士への要望や要求が強くなるモノです。このため、コミュニケーション不足を起してしまうと、過剰に不安を募らせてしまい、大きなトラブルに繋がることも珍しくありません。

続きを読む
得意なことを生かして保育士として働くには
No.215 得意なことを生かして保育士として働くには

保育士として働く上で、自分の得意なことを生かすことで、保育の質の向上や、子どもたちに新しい体験を提供したりすることができます。この記事では、得意なことをどのように仕事に取り入れ、自分らしい保育を実現していくかについて詳しく解説します。

続きを読む
保育士の働き方~勤務体制やプライベート~
No.89 保育士の働き方~勤務体制やプライベート~

保育士は何かと忙しいイメージがある仕事です。労働時間も長く、日により勤務する時間帯が変わる事もあります。勤務先によりお休みの取り方も固定されていたり、バラバラなこともあるかもしれません。今回は保育士のプライベートについて見ていきましょう。

続きを読む
子どもの寝かしつけは保育士の見守る姿勢が大事!
No.72 子どもの寝かしつけは保育士の見守る姿勢が大事!

保育所(園)で遊び疲れた子どもの睡眠は、体力回復や心身の成長、脳の発達などにとても大切なことで生まれて間もない赤ちゃんは母乳やおむつを替えてもらう時以外はほとんど寝ています。今回は保育士の昼寝や寝かしつけ方について調べていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »