1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 多様化する保育士の役割

No.20 多様化する保育士の役割

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨今、待機児童問題などで、何かと保育士不足の話題が取り上げられる保育士ですが、保育士とは本来どのような役割を持っているのでしょうか?仕事を持つ親が不在の間に子供を預かる。確かにそれも、間違いではないでしょう。しかし、それだけではありません。今回は、保育士の大切な役割について書いていきましょう。

子育てのお手伝い

現在では、核家族化が進み以前のように一緒に住む家族に祖父母など他の親族が、いないケースが多く見られます。初めての子育ての場合、子育て経験者の祖父母に教えてもらったり、分からないことがあって誰かに相談したりという機会が減ってきています。

また、子供の個性も千差万別で、同じ兄弟姉妹であっても子育ての仕方も変えていかなければならない事も当然出てきます。少なからず悩みは抱えているものです。そんな時に悩みを聞き、アドバイスをしてあげるのも保育士の役割の1つと言えるでしょう。

学ぶべき生活習慣

基本的な生活習慣は、家庭でも当然ながら教えていくわけですが、どうしても家庭では上手く教えてあげられないこともあります。例えば、手洗い・うがい・お着替え・排泄・食事など基本的な習慣は多種多様です。保育のプロとして、日々、保育園で過ごすうちにしっかりと生活習慣を身につけさせることも役割としてあげられます。

発達のお手伝い

この時期の子供たちにとって、心身の発達はとても重要になってきます。幼児時期の保育によって今後の発達に多大な影響を与えることになるのです。体の発達をサポートするためのかけっこや遊具での遊び、知力や想像力のサポートとしての読み聞かせやお絵かきなど、たくさんの遊びを通してお手伝いしていくことも必要です。

社会のルール

社会生活をする上での基本的なルールとしては、挨拶や順番を守ることなど集団生活に必要な事を身につけさせる。例えば、遊具などで遊ぶ際に順番に並んで利用すること、おもちゃを独り占めして遊ぶのではなく交代で譲り合って遊ぶなど、このようなことからも学んでいくことができるでしょう。

また、集団生活の中でコミュニケーションの取り方を身につけさせることも大事な役割の1つです。友達との関わりの中でぶつかり合いによって、心の葛藤や自己主張などの成長も見られるでしょう。その中で、社会性やコミュニケーション能力を身に付けていくでしょう。

健康管理

保育園などの集団生活においては、感染症などの病気が多くなるものです。他の子供に移してしまったりする可能性も高いのが実情です。そうならないためにも、保育士がきちんと健康管理を行わなければなりません。
しかし、子供たちは自分で不調を上手く伝えることができないため、顔色や声・行動などを注視し、健康状態を把握しておくことが必要です。

■まとめ

保育士の大切な役割を書いてまいりました。子供を預かるというのは、とても大変なお仕事です。誰でもできるお仕事ではありません、保育士として子供たちの成長のお手伝いを担ってみませんか?

お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員株式会社ゼロメディカル 放課後等デイサービス ぱれっとぷらす
福岡県 株式会社ゼロメディカル 放課後等デイサービス ぱれっとぷらす
施設その他
年間休日120日◎粕屋町にある障がい児通所事業所で保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
福岡県糟屋郡粕屋町若宮1-11-16
正社員
非常勤
株式会社学栄 保育所ちびっこランド 博多呉服町園
福岡県 株式会社学栄 保育所ちびっこランド 博多呉服町園
施設保育園
駅から徒歩2分/賞与、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市博多区綱場町5-1
正社員株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
福岡県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所!
【募集職種:保育士】
福岡県糟屋郡新宮町上府北2-6-1

おすすめコラム

知っていますか?保育士と幼稚園教諭のちがい
No.110 知っていますか?保育士と幼稚園教諭のちがい

小学校入学以前の子どもたちの相手をするお仕事として世間で認知されている保育士と幼稚園教諭ですが、意外とちがうところも多くあります。今回は保育士と幼稚園教諭、二つの仕事の似ている所と異なるところ、必要な資格に注目してお伝えします。

続きを読む
保育士の仕事は激務だがやりがいのある仕事
No.27 保育士の仕事は激務だがやりがいのある仕事

さまざまな仕事に共通しているのが、仕事の忙しさではないでしょうか?保育士が激務と言われる中、やりがいも感じている方も多くいます。そのような人がどのような理由で保育士を続けているのか見ていきましょう。

続きを読む
保育士の寝かし付けテクニック
No.16 保育士の寝かし付けテクニック

保育園ではお昼寝がスムーズにできず、ぐずってしまう子も多いのではないでしょうか。そもそも、なぜお昼寝が必要なのか?保育士さんはどのようにして寝かし付けを行っているのか?そのテクニックとお昼寝の必要性をご紹介していきましょう。

続きを読む
忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜
No.7 忙しい保育士の簡単オシャレ〜簡単ヘアメイク〜

毎日子供達と接する保育士さんは安全面に配慮して忙しく、気が付くと他の保育士さんと同じような髪型になりがちです。その中でも前髪は、顔の印象に大きな影響があります。注意点、前髪による効果や印象、アレンジ方法をみていきしょう。

続きを読む
保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」
No.54 保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」

お遊戯会や発表会などでは、ピアノの技術を持っていると何かと重宝されます。しかし、ピアノの技術に自信がないという保育士さんも多いのが実態のようです。今回はピアノが苦手な保育士さんでも安心して挑戦できるピアノ曲をいくつかご紹介します。

続きを読む
保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点
No.73 保育士必見!? 保育園でのお絵描きのメリットと注意点

子どもを預かる保育施設で、お絵描き(イラスト)をカリキュラムに取り入れている施設は多いと思います。そのような作業は子ども達にどのような影響を与えるのでしょうか。今回はそのイラストの活用法と注意点を解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »