1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士1年目での目標設定はどうする?

No.202 保育士1年目での目標設定はどうする?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士1年目は、新しい環境や役割に慣れるための重要な期間です。保育士としてのキャリアをスタートさせる1年目は、多くの学びと成長の機会に満ちています。この時期に適切な目標を設定することで基礎を固めることができます。この記事では、保育士1年目における目標設定の重要性と具体的な目標例について説明します。

目標設定の重要性

明確な目標を持つことで、日々の業務に対するモチベーションが高まり、自分の成長を実感しやすくなります。また、目標を達成することで自己効力感が高まり、さらなる挑戦への意欲が湧いてきます。そのため、目標設定が重要なのです。

自己管理と時間管理の確立

保育士の仕事は多岐にわたり、時間管理が非常に重要です。1年目の目標として、まずは自己管理と時間管理のスキルを身につけることが大切です。日々の業務を効率よくこなすために、スケジュールを立て、優先順位をつけて行動する習慣を身につけましょう。また、自分の体調管理も重要です。

子どもとの信頼関係の構築

保育士として最も重要なことの一つは、子どもとの信頼関係を築くことです。1年目の目標として、各子どもと個別に時間を過ごし、その子の個性や興味を理解することを目指しましょう。子どもたちに対して一貫した態度を取り、安心感を与えることで信頼関係がつくれます。

同僚や上司とのコミュニケーション向上

保育園はチームで運営しているということを意識しなければなりません。そのため、同僚や上司との良好なコミュニケーションが欠かせません。1年目の目標として、積極的に同僚や上司とコミュニケーションを取り、協力し合う関係を築くことを目指しましょう。問題や疑問があれば遠慮せずに相談し、フィードバックを受け入れる姿勢を持つことが大切です。また、他の保育士の業務を観察し、自分の仕事に活かすことも学びの一環です。

反省と改善のサイクルをつくる

1年目のうちは、失敗や困難に直面することも多いかもしれません。しかし、それらを成長の機会と捉え、反省と改善のサイクルを取り入れることが重要です。日々の業務を振り返り、良かった点や改善が必要な点を自己評価しましょう。そして、次回に向けて具体的な改善策を考え、実践することで、少しずつ成長していくことができます。保育士としての基礎を固めることができます。明確な目標を持ち、それに向かって努力することで、充実した保育士生活を送ることができるでしょう。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー神戸
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所、年間休日125日!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区港島南町1-2-2
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円?、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階
正社員社会福祉法人神戸婦人同情会 青谷愛児園
兵庫県 社会福祉法人神戸婦人同情会 青谷愛児園
施設こども園
残業少なめ!社会福祉法人が運営する保育園での正社員募集です☆彡
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区青谷町2-1-9

おすすめコラム

保育士が抱えるストレスについて
No.2 保育士が抱えるストレスについて

ストレス社会と言われている現代において、様々な職種でいろいろな悩みや問題があることでしょう。特に直接、人と関わることが多い福祉、医療、保育の業界ですが、今回は、保育士が抱えるストレスについてみていきましょう。

続きを読む
保育士に出来る園児へのコロナ対策
No.57 保育士に出来る園児へのコロナ対策

世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。厚生労働省の専門家は「感染拡大のスピードが増し、さらに急速な感染拡大に至ると予想されて厳しい状況が続いている」と公表しています。園児を守る為に保育士のコロナ対策はどうすれば良いのでしょうか。

続きを読む
保育士の必須アイテムとなりつつあるマスクの種類について
No.33 保育士の必須アイテムとなりつつあるマスクの種類について

感染症流行時には、感染拡大防止の一環として着用を奨励されることとなるマスク。小さなお子様を預かる保育士も、安全対策として使用することも多いかと思われます。そんなマスクについて、種類別に比較しながら、その効果について見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士が知っておくと役立つこととは?
No.136 保育士が知っておくと役立つこととは?

多様化するニーズに応えるため技術や能力を向上させたい方は多いと思います。また、身だしなみについては、どのようなことに気をつけたらいいのかわかりませんよね。今回は、保育士が保有していると役立つ資格と、保育士の身だしなみについてご紹介します。

続きを読む
保育士の持ち物は園児の安全を考えて!
No.81 保育士の持ち物は園児の安全を考えて!

保育士という職業は、「子どもたちが大好き」と心から思える人に向いています。お出かけ準備や事務作業など多忙な毎日ですが、子どもたちを思いやる事を第一に考えた保育士の「持ち物」とは何か?について紹介します。

続きを読む
保育園の意外と知られていない土日の仕事内容
No.201 保育園の意外と知られていない土日の仕事内容

保育園の土日の仕事内容は、多岐にわたります。保育園と言えば、平日に子供たちを預かり、保育士たちが忙しく活動する場所というイメージが強いですが、土日にも様々な業務が行われています。土日の仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »