No.13 保育士の職業病「坐骨神経痛」の予防法について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士にとって職業病と言われる腰痛は深刻な問題です。その原因は、自分より小さな幼児と同じ目線で話をしたり抱えたり、また一日中幼児を抱っこしていたり、同じ姿勢で腰を捻ったりと、さまざまな要因が考えられます。
今回は、腰痛が悪化しておこる「坐骨神経痛」にならないための予防法について考察していきましょう。

腰痛になりやすい動作を知って予防しよう

  • ベッドから赤ちゃんを抱き上げたり、子供を抱き上げるときに前かがみになる動作
  • 子供をトイレに座らせるとき、体から遠い姿勢で支え介助している動作
  • 子供の食事を食べさせるときや他の介助の際、体をひねった状態の動作
  • 子供と同じ目線にするときの動作

腰痛にならないために

  1. 介助は子供の身長に合わせて腰を落として、中途半端な前かがみのまま子供を抱き上げることで腰に負担がかかりますので、しっかりと腰を落として抱き上げる。
  2. 子供を抱き上げるときには、背骨をのばした姿勢で上腕だけでなく足の力も利用するように心がけ習慣化する。
  3. 就業前後に腰痛予防体操をおこなうことで、腰痛になりにくい効果がある。
  4. 日頃から腰痛予防ベルトを着用することも効果的。

腰痛になったらどうすればいいの?

しかし、どのように予防をしっかりしていても腰痛には、なるものだと自覚することが必要です。そして、できるだけ早めに対処して、慢性化しないように心がけることが大切です。 もし腰痛になってしまったら、早めに医療機関を受診しましょう。もし休養が必要なら、痛みがとれるまで上司に相談して仕事を休みましょう。

腰痛は最初が肝心です。痛みを我慢して仕事を続けていると慢性化して、坐骨神経痛などで下肢のしびれなどが出るなど悪化することもあります。そうなると、仕事にも支障をきたすことになりかねません。

腰痛を予防して坐骨神経痛を防ごう

腰痛が悪化したことがおもな要因で出る坐骨神経痛の症状は、特に腿の裏やふくらはぎがつるような痛みがあります。
足を上げたり下げたりするときに下肢に電気が走るような痛みがひろがり、立っているのが辛く足全体がしびれて、体重を乗せたときや前屈、後屈の動作をしたとき、足の痛みがひどくなる状態です。また、足だけでなく腰やお尻など広範囲に症状は及びます。
日頃から腰痛予防を心がけることが、坐骨神経痛にならないようにする1番の予防法だと言えるでしょう。

お悩み解決コラムTOP

おすすめ求人

契約社員東京都
株式会社ポピンズホールディングス ネピア ソダテラス(王子ホールディングス 事業所内)
働きやすさを大切にした事業所内の保育所!【募集職種:保育士】
東京都江戸川区南篠崎町5-13-51
正社員東京都
株式会社こどもの森 まなびの森保育園新柴又
【葛飾区】首都圏200ヶ所以上を運営!正社員保育士の募集☆残業少なめ!【募集職種:保育士】
東京都葛飾区柴又5-13-3
パート
(非常勤)
東京都
社会福祉法人和光会 三軒茶屋わこう保育園
【世田谷区】残業少なめ☆駅チカ☆パートの保育士の募集です!【募集職種:保育士】
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目52-13
契約社員東京都
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール桜新町
駅から徒歩1分、月給26万円~、賞与2回/年、年間休日125日!!【募集職種:保育士】
東京都世田谷区桜新町2-8-1 世田谷目黒農協ビル4階
正社員東京都
株式会社さくらさくみらい さくらさくみらい練馬 本室
【練馬区】土日祝休み☆残業少なめで働きやすい環境が整っています◎【募集職種:保育士】
東京都練馬区豊玉北4-33-17 マグノリアグランディフローラ1階
理想の職場を見つける 0120-206-074