1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の技能や能力を向上させる資格についてご紹介

No.106 保育士の技能や能力を向上させる資格についてご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨今では保育の形態やスタイルも進化してきました。多様化するニーズに応えるためにも技術や能力を向上させる事は大切です。今回は、そんな保育士のスキルアップに役立つ資格についてご紹介いたします。

リトミック指導員

保育園では歌やダンスは多く用いられている遊びの一つです。この資格は小さい子どもの感性や能力などを伸ばす為、音楽のリズムなどに合わせて身体を動かす教育法を指導する為のものです。元が指定するカルチャースクールや音楽学校などの養成校で、指定の教育課程を修了すると取得できます。

歌やダンス、リズム体操を通して、音楽の楽しさを伝えるときに活躍できるでしょう。「リトミック指導員」は、子供のための音楽教育手法で民間資格になります。

資格の種類は5種類で、取得には通学が必要です。認定元が指定するカルチャースクールや音楽学校などの養成校で、指定の教育課程を修了すると取得できます。

運動保育士

運動保育士とは、子供の発達段階に合わせた運動や遊びを提供することが求められます。この資格は、NPO法人運動保育士会が運営する民間資格です。松本短期大学の教授をしておられる柳沢秋孝教授が表明する「柳沢運動プログラム」という養育方法を学ぶ事ができます。

運動保育士の役割は安全な運動遊びを楽しむだけでなく、器具や遊具を活用した遊び方を教えることも必要です。子供達に小さな成功体験を積ませて、やる気を引き出させる事を一緒に経験できるでしょう。

運動保育士の資格は「子育て脳機能コース」と「運動遊び実践コース」の2つのコースに分かれていて、双方初級から取得する事ができます。「認定試験」ではなく、各コースの講習を受けることで資格取得が可能です。

絵本専門士

絵本は保育園では欠かせないもので、この資格を取得すると、表現力の向上や読み聞かせの場面で役立ちます。読み聞かせの高い技術や絵本の知識を身につけている事を証明する資格です。

豊かな人格形成に、絵本の世界の感性や理解力、言語力は欠かせないアイテムです。絵本専門士は、民間資格になります。「絵本専門士養成講座」を受講し、能力や資質が認められると取得可能になるのです。

認定病児保育スペシャリスト

こちらの資格は病児保育のプロ資格になります。保育園では子供が体調を崩して「下痢をしてしまった」「嘔吐してしまった」「発熱を起こしている」といった場面もあるでしょう。

こうした時に活躍するのが、認定病児保育スペシャリストです。保護者に代わって適切な保育とケアを施し、さらに専門知識を身につけているので取得する事で活躍の場が広がります。

認定病児保育スペシャリストは民間資格で、高卒の18歳以上から取得することができます。認定病児保育スペシャリスト資格取得WEB講座を受講し、一次試験に合格する必要したあと、その後24時間以上の病児教育実習を受けるのです。最終認定試験に合格すると資格を取得することができます。

■まとめ
今回は、保育士の技能や能力を向上させる資格についてご紹介して参りました。保育士の資格だけではなく、さらにプラスアルファで資格を取得することでスキルアップでき、活躍の場もさらに広がっていく事でしょう。
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
福岡県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所!
【募集職種:保育士】
福岡県糟屋郡新宮町上府北2-6-1
正社員ウェルビス悠愛株式会社 企業内保育所ゆうあいひろば
福岡県 ウェルビス悠愛株式会社 企業内保育所ゆうあいひろば
施設保育園
定員22名でアットホームな環境☆残業少なめ☆企業内保育所のご紹介♪
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市南区曰佐5丁目7-27悠愛歩笑夢1号館2F
正社員株式会社ニチイ学館 福岡赤十字病院 院内保育園 キッズクロス
福岡県 株式会社ニチイ学館 福岡赤十字病院 院内保育園 キッズクロス
施設保育園
せんせい!と実感する充実した日々を!!
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市南区大楠3-1-1

おすすめコラム

保育士のプロとしての役割
No.170 保育士のプロとしての役割

保育士は、子供たちの成長と発達において非常に重要な役割を果たすプロフェッショナルです。子供たちの幸福と健康的な成長をサポートするために、保育士は多くの責務を担当します。今回は、保育士のプロとしての役割についてご紹介します。

続きを読む
保育士の仕事内容とやりがい
No.142 保育士の仕事内容とやりがい

毎日、元気な子供の相手をする保育士のお仕事。大変だというイメージを持たれている方も多いでしょう。そこで今回は、保育士のお仕事についてご紹介します。具体的な仕事内容ややりがいについて見ていきましょう。

続きを読む
保育士の腰痛予防~腰痛にならないための対策~
No.32 保育士の腰痛予防~腰痛にならないための対策~

保育士の方は立っている機会が多いので腰痛とは無縁と思っている方が多いと思いますが、実際の現場では、お昼寝以外の時間一日中動いていることが多いのが現状です。今回は保育士の腰痛の原因と対策方法や対処法について考えていきましょう。

続きを読む
保育士のキャリアアップ研修とは?メリットや受講方法について
No.124 保育士のキャリアアップ研修とは?メリットや受講方法について

キャリアアップ研修とは、何のために行われているのでしょうか。新たに追加された保育士の役職や、研修を受けるメリットなどについて簡単に解説します。研修を受ける方法や、対象者についても併せて見ていきましょう。

続きを読む
保育士として働く上で気を付けたいポイント
No.99 保育士として働く上で気を付けたいポイント

保育士は子どもたちを相手にする仕事だからこそ、気を付けなければならないポイントがいくつかあります。保育士と言う仕事をしていくうえで、気を付けたいポイントを幾つかご紹介します。

続きを読む
4月から働く保育士が知っておくべきこと
No.190 4月から働く保育士が知っておくべきこと

保育士として新たな職場で働くために、4月からのスタートをした方々にとって、知っておくべきことは多岐にわたります。そこで、今回は、4月から働く保育士が押さえておくべき重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »