1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?

No.121 「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は子供にも人気の職業です。しかし、その仕事内容は想像以上に過酷で、悩みを抱える保育士は少なくありません。今回は、保育士という仕事の魅力を見つめ直すために、やりがいを感じる瞬間とその裏に潜む悩みについて紹介します。

子供の成長をそばで見ることができる

日々の変化・発育を間近に感じ、保護者とともに成長を喜べるのは、保育士の醍醐味といえます。安全面や健康観察にも配慮が必要で、緊張感を要する場面も多くあります。その中でも「先生」と抱きついてくる子供の笑顔には、やりがいを感じることができます。

初めての登園で泣き続ける子供も多くいます。少しずつ、不安や淋しさを取り除いて信頼関係を築く事も保育士の手腕によるところです。その子が環境にも慣れて新しい友達と遊ぶ姿が見られるのも、やりがいを感じる瞬間となります。

家族以外との接点が少ない子供の場合には、他の子供とのコミュニケーションに苦労することがあります。おもちゃを奪い合ってイライラして叩いてしまう場面など、仲良くすることを教えるには時間が必要です。その子が友達と仲良く遊んでいる姿には感動すら覚えます。

行事などを通して達成感を得られる

発表会や運動会などの行事が多くあり、お遊戯の練習などでは教える側の根気も必要になります。一生懸命に頑張る子供たちの姿にやりがいを感じるでしょう。小道具作りや飾りつけなどの準備の時間は、童心に返って楽しめる瞬間になるでしょう。

行事の準備は保育士同士や保護者の協力も必要になります。情報共有や役割分担など連携が難しい場面もありますが、子供のために団結して取り組むことでやりがいを得られると言えます。苦労した時ほど、成功に終わった後の達成感は大きな喜びとなります。

子供の成長を目の当たりにした保護者から感謝の言葉をもらえる場面も、やりがいを感じる瞬間です。送迎の時など短時間でも育児に関する相談を受ける事があり、保護者との信頼関係が築けることも大きなやりがいとなるでしょう。

保育士が抱える悩み

保護者以上に子供と接する時間が長くなることもあります。子供の言葉使いや行動の変化に対する責任を追及されるなど、保護者から理不尽な批判を受ける場面も珍しくありません。職員同士の確執も皆無ではなく、精神面で悩みを抱える保育士も多くいます。

体力面での悩みも尽きません。子供の視線に合わせて中腰や膝をつく姿勢も多くなり、腰痛に悩む保育士も少なくありません。0歳から2歳児クラスは抱っこやおんぶなどのスキンシップも大切で、3歳児以上のクラスでは一緒に遊ぶための体力も必要になります。

日頃から連絡帳や記録など事務仕事が多く、行事の前には残業や仕事の持ち帰りも増えます。拘束時間は長く自分の時間も持てず、低い給与という現実から経済的な不安も出てきます。「何のために仕事をしているのか?自分らしく生きられているのか」と悩みを抱えて、離職してしまう人も少なくありません。

■まとめ
子供や保護者との信頼関係にやりがいを感じる保育士。過酷な業務で悩みを抱えるのも現実です。しかし、悩みの原因は「保育士の仕事」ではなく「今の職場」とも考えられます。「思い切って転職する」ことが、悩みの解決策になるかもしれないと言えるでしょう。
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール天王寺
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール天王寺
施設保育園
駅から徒歩4分、月給20.9万円?、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-2 錢屋本舗南館2階
正社員ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 堺高松団地園
大阪府 ぬくもりのおうち保育株式会社 ぬくもりのおうち保育 堺高松団地園
施設保育園
自社保育園でお子さんを預けながら勤務可能!未経験もしっかりサポート!
【募集職種:保育士】
大阪府堺市東区高松122-8棟-302号室
正社員社会福祉法人檸檬会 れもんのこ富田保育園
大阪府 社会福祉法人檸檬会 れもんのこ富田保育園
施設保育園
【高槻市】年間休日120日☆保育園にて正社員の保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府高槻市富田町1-16-17 ソレイユリアン1F

おすすめコラム

保育士の法律について
No.153 保育士の法律について

保育士は、子どもたちが健やかに育ち、豊かな人間性を持つために重要な役割を果たしています。保育士の仕事は、社会的にも重要なため、法律によって保育の質の向上や保育士の保護が定められています。今回は、保育士の法律について詳しく解説していきます。

続きを読む
夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント
No.42 夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント

夏最大のお肌の悩み「日焼け」。外で日を浴びる時間が多い保育士はどんな日焼け対策を行っているのでしょうか。日焼け対策で重要なことは顔洗いを含んだスキンケア。ここでは、日焼けとスキンケアの関係について語っていきたいと思います。

続きを読む
保育士資格取得特例制度のこと
No.28 保育士資格取得特例制度のこと

この前まで幼稚園の先生として活躍していた方が、幼児保育のことについて学びながら仕事をしたいと考えた場合、退職後もう一度勉強し直さなければならないのでしょうか?今回は保育士資格取得特例制度のことについてお話しします。

続きを読む
喘息持ちでも保育士として働くことができるのか
No.210 喘息持ちでも保育士として働くことができるのか

保育士は子どもたちの成長を支える重要な職業ですが、体力的な負担が多いことでも知られています。喘息を持っている場合、働けるのか、どのような配慮が必要なのか気になる方も多いでしょう。喘息を持ちながら働くためのポイントや対策について解説します。

続きを読む
保育士に向いている人と向いていない人との違いとは
No.212 保育士に向いている人と向いていない人との違いとは

保育士の仕事は子どもたちの成長を見守りながら、その成長をサポートする非常にやりがいのある仕事です。しかし、適性がなければ長く続けることが難しい職種です。この記事では、自分が保育士として適性があるかどうかを見極めるポイントを紹介します。

続きを読む
保育園へのクレームが増えている理由 保育士がとるべき対応
No.131 保育園へのクレームが増えている理由 保育士がとるべき対応

保護者や地域の方からのクレームに頭を抱えている保育士は多く、「クレームが辛いから辞めたい」と考える人も少なくありません。今回は、クレームが増加傾向にある理由や対応方法などについてご紹介します。まずはクレームの原因について理解しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »