1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士がやりがいを感じる瞬間とは

No.137 保育士がやりがいを感じる瞬間とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は子供のお世話や保護者の対応で忙しいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、普段の業務を淡々とこなすことでやりがいをどこで感じられるかがわからないという方もいると思います。
そこで、今回は、保育士がやりがいを感じる瞬間を項目別にご紹介します。

子供と接することで感じられるやりがいとは

保育士のやりがいで一番初めに考えられるやりがいは子供と接することで感じられるやりがいが多いのではないでしょうか。

○子供たちの成長を感じたときのやりがい
子供の成長は早いです。特に0歳児の場合ですと発育の段階が手に取るように目まぐるしく変わります。1歳児以上でも運動能力の発達やコミュニケーションの取り方などが大きく変化するのを見守って、成長した姿を見て感動します。
○子供の笑顔を見たときのやりがい
「子供が好き」という理由で保育士になる方が多いのではないでしょうか。そのような人にとって子供の笑顔はたまりません。遊具などや砂場、園内ではお絵かきや一緒に歌を歌ったり、絵本を読んだりすることで、子供たちの笑顔を通して、保育士になって良かったとやりがい感じることができます。
○行事やイベントのやりがい
誕生会や各種行事などのイベントは一大行事です。保育士も数週間前から準備をし、時には仕事を自宅に持ち帰ることもあるでしょう。しかし、頑張った分だけイベントが成功して、終わった後の達成感はとても気持ちが良いものです。また、卒園式に立ち会えたときには、これまでの辛かった記憶も楽しかった記憶も全てひっくるめて子どもたちとのさまざまな思い出でやりがいを感じる事でしょう。

認められることで感じるやりがいとは

子供の保護者や仲間の保育士さんに認められることで感じるやりがいがあります。

○保護者から感謝の声をかけられたときに感じるやりがい
保護者と信頼関係を構築することで保育士としての自信だけでなく、人間力も備わってきます。そのような対応をすることで自分が成長できてやりがいを感じることができるでしょう。
○仲間の保育士さんに認められたときに感じるやりがい
仲間の保育士さんに認められることの一つが「クラス担当」を任されることです。クラス担当を任されると自分の経験や能力が認められ、やりがいを感じることができるでしょう。
■まとめ
今回は、保育士がやりがいを感じる瞬間を項目別にご紹介しました。
この記事を読んで、もう一度初心に戻ることでどんなときにやりがいを感じてどうして保育士をしているのかを考えてみてはいかがでしょうか。
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡百道浜保育園
福岡県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡百道浜保育園
施設保育園
駅から徒歩10分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル1階
正社員株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
福岡県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー福岡新宮
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所!
【募集職種:保育士】
福岡県糟屋郡新宮町上府北2-6-1
正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア博多山王保育園
福岡県 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア博多山王保育園
施設保育園
アットホームでベテラン~新人で協力し合い和気あいあい!
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市博多区山王2-7-25

おすすめコラム

保育士にも英語力が必要なのか
No.76 保育士にも英語力が必要なのか

日本に居住する外国人が増えた事や、自分の子供を幼い頃から英語に親しませたいという考えの日本人が増えている事から、英語教育を取り入れている保育園が増えています。今回は、保育士にとっての英語の必要性について考察していきます。

続きを読む
保育士に向いている性格とは?子どもと向き合う為に大切な事
No.228 保育士に向いている性格とは?子どもと向き合う為に大切な事

子どもが好き、人の成長を支えたいという思いから保育士を目指す人は多くいます。本記事では、現場で活躍する保育士に共通する「向いている性格」の特徴を具体的に解説し、自分の強みや適性を見つけるヒントをご紹介します。

続きを読む
保育士の1日の仕事の流れを見ていこう!
No.4 保育士の1日の仕事の流れを見ていこう!

保育士は仕事で忙しい子供を持つ親のカバーということで、乳児~小学校就学まで仕事をしている間、子供を預かり、世話をしてあげることが仕事となります。どのように子供たちとふれあい働いているのでしょうか?保育士の1日を見ていきましょう。

続きを読む
保育士の行事のねらいを理解して苦手意識を克服
No.36 保育士の行事のねらいを理解して苦手意識を克服

保育士の仕事は、毎日の日課に加えて毎月のようにある行事を苦手とする人は多い事でしょう。しかし、せっかく誇れる仕事なのですから保育士の行事のねらいを理解して苦手意識を克服する方法を考えてみましょう。

続きを読む
保育士における補助金制度
No.70 保育士における補助金制度

自治体などから認可された保育園が増加している反面、保育士といった人的リソースが不足しています。政府の他、都道府県や自治体などがこの問題に対し、どのように対応しているのでしょうか。今回は、保育士と補助金の関係について紹介しましょう。

続きを読む
保育士の業務に必要な持ち物
No.23 保育士の業務に必要な持ち物

保育士さんとして活躍することになった際には、出勤前日までに何を用意しておけば良いのか確認しておきたいものです。今回は保育士さんにとって欠かすことができない持ち物について紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »