1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士が目標にしたい資格とは

No.138 保育士が目標にしたい資格とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士になってスキルの向上を目指し、資格の取得をと考える方もいらっしゃると思います。スキルが向上し、専門的な知識が増えるとできる仕事が広がり、周りからの信頼を多く得ることができます。そこで今回は、保育士の方が目標にしたい資格をいくつかご紹介します。

こども環境管理士を目標に

保育所保育指針の5領域の1つに「環境」という項目があります。つまり、環境教育は非常に重要なことが理解できるのではないでしょうか。子どもと自然をつなぐ保育者のための資格が「こども環境管理士」なのです。
こども環境管理士は、1級と2級があります。その目的は両者とも保育園や幼稚園、そして地域において、子どもたちに本来の自然とふれ合う機会をつくることです。自然保育などを取り入れている保育園が増加している中、実践を積みながら知識の向上にも繋がる資格です。受験資格については保育士資格取得から3年の実務経験を要するか、保育所所長か副所長で3年以上の経験を積むのが1級の条件で、2級に関しては実務5年以上の経験が必須となっています。
試験内容は自然環境の基礎知識と、自然体験や生活体験をするにはどのような環境を作っていけば良いのかといった問題と小論文が出題されますが、口述試験に関しては1級受験者限定です。

幼保英語士を目標に

現代の保育園では、英会話を積極的に取り入れている園もあります。そこで、本資格取得で重宝される人材になるのです。
幼児教育・保育英語検定協会が実施しており、受験資格は問いませんが試験内容については多種多様で最初は4級取得からスタートし、その後は3級、2級、準1級へと進み最終的には1級、つまり幼保英語のエキスパートを目指すといった流れになっています。
試験方法については必要な書類を事務局に提出し、検定が後日実施されます。学生時代に英検の資格を取得しているのなら、スキルアップの意味でも挑戦可能でしょう。

EFR-CFCを目標に

EFR-CFCは、子どものための救急法を学ぶことができる国際的な資格です。180カ国以上で展開している世界最大のダイビング教育機関「PADI」の傘下で、救命救急法プログラムを専門に提供している民間企業です。講座内容は、一次ケアと二次ケアに分かれます。一次ケアは、身体面と心理面の両面において子どもの特性に配慮したCPR/AEDです。そして、二次ケアは、生命にかかわらない傷病の応急処置について学べるよう構成されています。
プラムネットが実施主体で、受験資格は保育士で野外保育などに関心を持っていれば受験でき、内容については救急法や緊急性を判断できるか否かの能力、一次ケアと二次ケア双方の対応や救命救急におけるシナリオトレーニングなどの講座を受講し、その後行われる認定試験を合格すると取得できる資格となっています。保育士は、厚生労働省の通達によれば「職務上」AEDを使用する可能性のある一定頻度者に該当するとされ、高度な心肺蘇生技術が要求されます。EFR-CFCは、最新のガイドラインに基づいた座学と演習、更に認定試験によって指導者に求められる技術レベルが習得できるのです。

■まとめ
今回は、保育士の方が目標にしたい資格をいくつかご紹介しました。資格の取得で現場において重宝され、場合によっては責任者としても任命されるなどもあるかもしれません。是非、目標を決めてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

正社員アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌元町
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌元町
施設保育園
駅から徒歩8分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市東区北26条東12-1-10
正社員株式会社モード・プランニング・ジャパン 札幌宮の沢雲母保育園
北海道 株式会社モード・プランニング・ジャパン 札幌宮の沢雲母保育園
施設保育園
賞与が高水準!福利厚生も充実で残業も少なく働きやすい環境です♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市西区宮の沢1条4-7-20
正社員学校法人三幸学園 札幌こども保育園
北海道 学校法人三幸学園 札幌こども保育園
施設保育園
駅から徒歩3分/研修あり・福利厚生が充実
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区大通西9-1-12 札幌ビューティーアート専門学校3F

おすすめコラム

保育士3年目の目標例
No.82 保育士3年目の目標例

保育士になり、3年目ともなると環境にも慣れ、保育士としての経験も積み、園児との関わり方も分かってきたかなと思う頃です。そういった段階で次の目標を立てて、さらに良い保育士として成長したいあなたには何が必要なのでしょうか?

続きを読む
保育士に対する一般的なイメージとは?
No.139 保育士に対する一般的なイメージとは?

あなたは「保育士」と聞いたらどんなイメージを持ちますか?保育士の仕事は楽しいと思われることが多い一方で、大変そうというイメージを持つ人も一定数います。今回は、保育士の仕事に対するイメージや、大変さからやりがいまでを詳しくご紹介します。

続きを読む
全体を見ることができない保育士にならないためには
No.194 全体を見ることができない保育士にならないためには

保育士として働く中で、子ども一人ひとりに丁寧に関わることは非常に大切ですが、同時に全体を見渡し、クラス全体の状況を把握する能力も求められます。そこで、今回は全体を見る力を養い、バランスの取れた保育士になるための方法をご紹介します。

続きを読む
30代未経験者が保育士を目指すのは可能なのか
No.181 30代未経験者が保育士を目指すのは可能なのか

ナースとして働く中で結婚を考える際、慎重に計画を立てることは重要です。職業柄、不規則な勤務時間や高いストレスなどの状況が結婚生活に影響を与える可能性があります。今回は、ナースが結婚する際の目安として考慮すべきポイントをご紹介します。

続きを読む
保育士の印象を左右する前髪の整え方
No.231 保育士の印象を左右する前髪の整え方

保育士は、子どもたちと近い距離で関わるため、「髪型」も重要な要素の一つとされています。本記事では、保育士として働くうえで意識したい前髪の整え方やアレンジ法を紹介しながら、清潔感と機能性を兼ね備えたスタイルの選び方について解説します。

続きを読む
クラス運営で悩める保育士さんへ
No.66 クラス運営で悩める保育士さんへ

1クラスを運営する意味は、小さな会社の社長に例えるならば企業や社員をまとめるのと同じ役割です。生徒1人1人にも個性があるものの、それぞれバラバラで問題も少なからず発生します。今回は、保育士さんのクラス運営についてお話ししましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »