1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士が人間関係を良好にするための方法

No.140 保育士が人間関係を良好にするための方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士に就職、転職した際には、新しい人間関係を築かなければなりません。初めての人間関係は不安な方が多いと思います。職場で関係が悪いと長期的にストレスが溜まってしまうでしょう。
そこで、今回は、保育士が人間関係を良好にするための方法をご紹介します。

コミュニケーションをこまめに取ることで人間関係を良好にする

人間関係の悪化の原因はコミュニケーション不足によるものがほとんどです。このことからもわかるように保育士の間でできるだけコミュニケーションを取ることが重要になります。
相手の立場に立って何度もコミュニケーションを取ることであなたの気持ちは伝わるはずです。
また、分からない事や方向性のズレを感じた時はそのままにせず、その都度お互いに話してコミュニケーションをとるのがよいでしょう。

価値観の違いを受け入れることで人間関係を良好にする

当たり前ですが、人それぞれで価値観は違います。それは、保育に関する価値観も同じです。しかし、価値観の違いはデメリットだけではありません。保育現場でさまざまな保育観があるということはそれだけ幅広い視点で保育ができるメリットがあるということです。
相手の価値観を変えようとするのは難しいです。価値観を変えようとして否定をし続けると人間関係の悪化に繋がります。
ですので、価値観の違いは変えようとするのではなく、相手の価値観を受け入れるように肯定するのが良いでしょう。

それでも人間関係が良好にならない場合には

なかなか人間関係が良好にならない方は、相談するのが良いでしょう。相談することは恥ずかしいことではありません。特に、立場の上の園長や主任に相談するのが良いでしょう。
経験の少ないうちは周りの経験豊富な方に相談することで意外と簡単に解決することもあるでしょう。悩みを抱えたままにすると、ストレスが溜まってしまいます。仲間の保育士の方でもよいので普段から相談できる関係を築けるといいですね。

■まとめ
今回は、保育士が人間関係を良好にするための方法をご紹介しました。コミュニケーションを取り、価値観の違いを受け入れ、ときには立場の上の人に相談することで人間関係を良好にできると良いですね。
また、もし、人間関係が良くならなかったら、上司に異動できないか相談することや他の保育園への転職を検討することも選択肢の一つです。自分に合った選択ができるようにしましょう。
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA西原
広島県 株式会社HOPPA HOPPA西原
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市安佐南区西原一丁目16番15号
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA舟入川口園
広島県 株式会社HOPPA HOPPA舟入川口園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市中区舟入川口町16番6号 シティハイツ舟入102号室
正社員宗教法人光明寺 光明寺保育園
広島県 宗教法人光明寺 光明寺保育園
施設保育園
【安芸区】残業少なめ☆海田市駅近くの保育園にて保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
広島県広島市安芸区船越4-4-17

おすすめコラム

これさえ気を付ければ安心!? 保育士の人間関係
No.102 これさえ気を付ければ安心!? 保育士の人間関係

冬は、春からの新生活の準備をする季節でもあります。保育士として働いていて、新しい職場に移る事を考えている方や、春から保育士として働き始める方は、人間関係上手くやれるか心配で憂鬱になる事もあるのではないでしょうか。

続きを読む
保育士が子どもの成長と発達を支援するための保育方針とは
No.154 保育士が子どもの成長と発達を支援するための保育方針とは

保育方針は、保育士が日々の保育活動を適切に展開するための指針となります。 今回は、保育士の保育方針に焦点を当て、子どもたちの成長と発達をサポートするためのアプローチについてご紹介します。

続きを読む
保育士の印象を左右する前髪の整え方
No.231 保育士の印象を左右する前髪の整え方

保育士は、子どもたちと近い距離で関わるため、「髪型」も重要な要素の一つとされています。本記事では、保育士として働くうえで意識したい前髪の整え方やアレンジ法を紹介しながら、清潔感と機能性を兼ね備えたスタイルの選び方について解説します。

続きを読む
AIができる保育士の業務とは
No.193 AIができる保育士の業務とは

近年、AIの進化により、さまざまな分野での業務効率化が進んでいます。保育の現場も例外ではなく、AIが導入されることで保育士の業務がどのように変わるのかが注目されています。今回は、AIができる保育士の業務についてご紹介します。

続きを読む
保育士として知っておくべき出戻りの知識
No.69 保育士として知っておくべき出戻りの知識

どんな業界でも出戻りスタイルで働く方は見られますが、保育士業界ではその割合が高いとされ、転職・出産・その他の理由で1度は園を退職したものの、再度復帰を歓迎する風潮になりつつあります。そこで保育士の出戻りについての情報を見ていきましょう。

続きを読む
子供たちを外遊びに連れていく際、用意しておくべき持ち物
No.130 子供たちを外遊びに連れていく際、用意しておくべき持ち物

幼児の健全な育成において、大切な要素の一つとも言える外遊び。その機会を適度に設けておくことも、保育士にとって必要な部分と言えます。外出で子供たちを施設外に連れ出す際、準備しておくべき持ち物にはどのようなものが挙げられるでしょうか。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »