1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士に対する一般的なイメージとは?

No.139 保育士に対する一般的なイメージとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは「保育士」と聞いたらどんなイメージを持ちますか?保育士の仕事は楽しいと思われることが多い一方で、大変そうというイメージを持つ人も一定数います。そこで今回は、保育士の仕事に対するイメージや、保育士の仕事の大変さからやりがいまでを詳しくご紹介します。

保育士の仕事に対するイメージとは

保育士の仕事は、楽しいというイメージがやはり強いようです。一方、近年では大変な仕事だというイメージを抱く人もいます。

<楽しい仕事というイメージ>
保育士は、子供と触れ合える仕事であるため楽しいとイメージする人が多いようです。特に、子供好きからすれば羨ましいと思うこともあるでしょう。

<大変な仕事というイメージ>
待機児童問題や保育士の人手不足がよく報道されていることから、保育士は大変な仕事だとイメージする人が一定数います。また、保育士自身も保育士の仕事は大変であるというイメージを持つ人が多いようです。

保育士の大変さ

保育士の仕事は楽しいという側面もありますが、実際はかなり大変なことももちろんあります。今回は、2つご紹介します。

・重い責任を負っている
保育士は大勢の子供の命を預かるため、重い責任を負っている仕事です。小さい子供は、予測不能な行動をします。そのため、常に細心の注意を払わなければなりません。
・専門性が高い
保育士は、専門性が高い職業です。一人一人の園児に合わせて遊び方を変えたり、周囲に馴染めない園児のケアをしたりしなければなりません。そのためには、保育に関する知識や保育士としての経験やスキルが必要になります。

保育士はやりがいが多い

保育士は、大変さもある反面、やりがいも多い仕事です。今回は2つのやりがいをご紹介します。

<子供の成長を肌で実感できる>
保育士は、小さかった子供が成長し、たくさんのことができるようになるまでをリアルタイムで追うことができます。そのため、子供の成長を身近で感じることができます。

<子供の笑顔を見ることができる>
子供は、信頼関係を築いていくうちに懐いてくれ、慕ってくれるようになります。そんな無邪気な子供の笑顔は、癒しを与えてくれるでしょう。

■まとめ
今回は、保育士の仕事に対するイメージや、保育士の仕事の大変さからやりがいまでをご説明しました。保育士の仕事には楽しいという印象と共に、大変そうというイメージを持つ人がいることがわかりました。しかし、子供の成長を日々感じることができたり、子供の笑顔に癒されたりといったやりがいもあります。この記事を読んで、あなたの保育士に対するイメージは変わりましたか?少しでも保育士のイメージに対する参考になれば幸いです。
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
HITOWAキッズライフ株式会社 太陽の子 札幌白石保育園
北海道 HITOWAキッズライフ株式会社 太陽の子 札幌白石保育園
施設保育園
福利厚生も充実!オススメの保育園 パート求人です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区本通4丁目北6番1 五光ビル2階
正社員株式会社ORANGE 児童発達支援・放課後等デイサービスオレンジ
北海道 株式会社ORANGE 児童発達支援・放課後等デイサービスオレンジ
施設その他
白石区菊水元町にある児童デイサービスにて保育士さんの求人です♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区菊水元町三条3丁目1番
契約社員社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
北海道 社会福祉法人高翔福祉会 篠路高洋保育園
施設保育園
正社員登用有☆残業少なめ☆定着率高めな保育園のご紹介♪
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区篠路3条6-4-40

おすすめコラム

保育士が覚えておきたい保護者とのコミュニケーション術
No.6 保育士が覚えておきたい保護者とのコミュニケーション術

かわいい子供を預ける保護者の皆さんは、どうしても保育士への要望や要求が強くなるモノです。このため、コミュニケーション不足を起してしまうと、過剰に不安を募らせてしまい、大きなトラブルに繋がることも珍しくありません。

続きを読む
保育士と幼稚園教諭はどのように違うの?
No.80 保育士と幼稚園教諭はどのように違うの?

保育士・幼稚園教諭に興味があるけれど、詳しい違いが分からないという方もいらっしゃるでしょう。この記事では保育士と幼稚園教諭の特徴を比較し、お仕事を選ぶ際などの判断材料にしてもらえればと思います。

続きを読む
やりがいやキャリアアップ、職場環境など保育士になる魅力
No.152 やりがいやキャリアアップ、職場環境など保育士になる魅力

保育士とは、子供たちの健やかな成長を支援する仕事をする人たちです。保育士として働くことは、社会貢献度の高い仕事であり、多くの魅力があります。今回は、保育士になる魅力をご紹介します。

続きを読む
保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!
No.134 保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!

何事も、目標を明確に設定することで業務効率が向上します。これは、保育士の業務においても言えます。そこで今回は、保育士が目標を設定することで生まれるメリットや目標設定の方法、そして最後には具体的に保育士としての目標を設定します。

続きを読む
保育士のプライベート・ リフレッシュ方法をご紹介
No.115 保育士のプライベート・ リフレッシュ方法をご紹介

平成30年度、独立行政法人福祉医療機構「保育人材」のアンケート調査によると、保育士は全体の約60%が年間休日111日以下という少ない結果になりました。今回は、保育士のプライベートや休日を充実させるポイントについて見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士の土曜出勤について
No.207 保育士の土曜出勤について

保育士の業務において、土曜の出勤は多くの園で必要とされています。これは、共働き家庭やシフト勤務が増えており、週末や祝日でも保育が必要とされるためです。保育士として土曜日に出勤する際の背景やポイントについて解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »