1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士に対する一般的なイメージとは?

No.139 保育士に対する一般的なイメージとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは「保育士」と聞いたらどんなイメージを持ちますか?保育士の仕事は楽しいと思われることが多い一方で、大変そうというイメージを持つ人も一定数います。そこで今回は、保育士の仕事に対するイメージや、保育士の仕事の大変さからやりがいまでを詳しくご紹介します。

保育士の仕事に対するイメージとは

保育士の仕事は、楽しいというイメージがやはり強いようです。一方、近年では大変な仕事だというイメージを抱く人もいます。

<楽しい仕事というイメージ>
保育士は、子供と触れ合える仕事であるため楽しいとイメージする人が多いようです。特に、子供好きからすれば羨ましいと思うこともあるでしょう。

<大変な仕事というイメージ>
待機児童問題や保育士の人手不足がよく報道されていることから、保育士は大変な仕事だとイメージする人が一定数います。また、保育士自身も保育士の仕事は大変であるというイメージを持つ人が多いようです。

保育士の大変さ

保育士の仕事は楽しいという側面もありますが、実際はかなり大変なことももちろんあります。今回は、2つご紹介します。

・重い責任を負っている
保育士は大勢の子供の命を預かるため、重い責任を負っている仕事です。小さい子供は、予測不能な行動をします。そのため、常に細心の注意を払わなければなりません。
・専門性が高い
保育士は、専門性が高い職業です。一人一人の園児に合わせて遊び方を変えたり、周囲に馴染めない園児のケアをしたりしなければなりません。そのためには、保育に関する知識や保育士としての経験やスキルが必要になります。

保育士はやりがいが多い

保育士は、大変さもある反面、やりがいも多い仕事です。今回は2つのやりがいをご紹介します。

<子供の成長を肌で実感できる>
保育士は、小さかった子供が成長し、たくさんのことができるようになるまでをリアルタイムで追うことができます。そのため、子供の成長を身近で感じることができます。

<子供の笑顔を見ることができる>
子供は、信頼関係を築いていくうちに懐いてくれ、慕ってくれるようになります。そんな無邪気な子供の笑顔は、癒しを与えてくれるでしょう。

■まとめ
今回は、保育士の仕事に対するイメージや、保育士の仕事の大変さからやりがいまでをご説明しました。保育士の仕事には楽しいという印象と共に、大変そうというイメージを持つ人がいることがわかりました。しかし、子供の成長を日々感じることができたり、子供の笑顔に癒されたりといったやりがいもあります。この記事を読んで、あなたの保育士に対するイメージは変わりましたか?少しでも保育士のイメージに対する参考になれば幸いです。
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

正社員社会福祉法人檸檬会 れもんのこ彩都保育園
大阪府 社会福祉法人檸檬会 れもんのこ彩都保育園
施設保育園
福利厚生充実◎箕面市にある認可保育園にて正社員の保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府箕面市粟生間谷東5-5-8
正社員社会福祉法人あゆみ会 アンパス保育園
大阪府 社会福祉法人あゆみ会 アンパス保育園
施設保育園
【北区】残業少なめ☆認可保育所にて正社員の保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府堺市北区長曽根町1228番地
正社員株式会社JPホールディングス アスク曽根南保育園
大阪府 株式会社JPホールディングス アスク曽根南保育園
施設保育園
駅から徒歩7分/研修あり、年休125日以上
【募集職種:保育士】
大阪府豊中市曽根南町1-1-1

おすすめコラム

保育士として連携できていますか
No.162 保育士として連携できていますか

保育士として働く上で、連携は非常に重要です。子どもたちの健やかな成長を支えるために、保護者との信頼関係を築き、情報を共有し、共同で子育てを進めることが必要です。ここでは、保育士の立場から連携する必要性についてご紹介します。

続きを読む
保育士にはどのようなプレッシャーがあるのでしょう!
No.65 保育士にはどのようなプレッシャーがあるのでしょう!

保育士の仕事には過大なプレッシャーがかかることがあります。自身にどれほどのプレッシャーを与えてストレスがかかっているかを症状で見分けて、必要な対処をして、お勤め頂ければと思います。解決法も含め受けるストレスについて考えてみましょう。

続きを読む
保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!
No.134 保育士として目標を設定する大切さを学ぼう!

何事も、目標を明確に設定することで業務効率が向上します。これは、保育士の業務においても言えます。そこで今回は、保育士が目標を設定することで生まれるメリットや目標設定の方法、そして最後には具体的に保育士としての目標を設定します。

続きを読む
保育士の必需品マスク
No.86 保育士の必需品マスク

保育士とは、乳幼児〜未就学児までの幼児を保育する仕事です。その現場で必需品となるものにマスクがあげられます。今回はこのマスクについて見てまいりましょう。

続きを読む
不安な一人暮らしの保育士のあなたに
No.175 不安な一人暮らしの保育士のあなたに

一人暮らしの保育士にとっては、仕事と生活のバランスを取ることが難しいと思う方もいるのではないでしょうか。今回は、一人暮らしの保育士が充実した仕事と生活を築くために必要なスキルやアプローチに焦点を当て、実践的できるポイントをご紹介します。

続きを読む
保育士の資格を生かしてできること
No.58 保育士の資格を生かしてできること

共働き世帯の増加と保育所不足により、保育にまつわる仕事も多様化が進みました。保育園の保育士以外でも、保育士の資格は多くの場所で生かすことができます。一部をご紹介しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »