1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士ってどのくらい休みを取れるの?

No.143 保育士ってどのくらい休みを取れるの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士を目指す人の中には、仕事とプライベートの両立ができるか不安という人も少なくないでしょう。そこで今回は、保育士の働き方について、保育士の勤務時間や休みを中心にご紹介します。

保育士の働き方

多くの保育園では、7時〜19時くらいまでの開園時間の間、保護者の方々から子どもたちを預かり面倒を見ます。そこで、ほとんどの保育園で採用されているのは、シフト制による勤務です。具体的には、早番であれば7時〜16時、中番であれば9時〜18時、遅番であれば10時〜閉園までといったシフトで、中番を基本とし、交代で早番・遅番を務める、というケースです。ただし、シフトの時間割は園によっても異なるため、しっかりと事前に確認するようにしてください。また、最近はシフト制ではなく固定時間勤務制をとる保育園も増えています。これは、保育士の中でも「夕方までには帰宅したい」という主婦層や、「朝起きるのは少し苦手」という層から支持を集めています。いずれにしても、保育士の仕事は1日8時間勤務が基本となっています。

保育士の休み

保育士の勤務体系では、「4週8休」「4週6休」といったように、週1~2日の公休が設定されています。多少年間休日は少なめですが、年100~110日程度は公休があると考えてよいでしょう。また、多くの保育園では、土曜日や日曜日、祝日が休園日となっているため、休園日は保育士の休日と思われがちです。しかし、休園日でも預かり保育がある場合や、事務作業を週末にまとめて行う場合など、休園日が出勤日となっていることも少なくありません。さらに、保育園は働く保護者とその子供たちをサポートする目的で設置された施設であるため、幼稚園や学校のように夏休みなどの長期休みがほとんどありません。

■まとめ
今回は、保育士の働き方について、保育士の勤務時間や休みを中心にご説明しました。ほとんどの保育園では、「4週8休」や「早番・中番・遅番」など、土日祝日も含めたシフト勤務を採用していますが、固定時間勤務制を導入している園も増えていることがわかりました。また、年間休日も他業種と比べると少なめであることがわかりました。そのため、しっかりと休みがほしい方は有休取得率が高い職場を選ぶことをおすすめします。この記事が、保育士を目指している人だけでなく、現役保育士の方の参考にもなれば幸いです。
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円?、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階
正社員株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
兵庫県 株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
施設保育園
残業少なめ!新神戸駅近くの保育園にて正社員の保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区生田町1-2-34
パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩5分、未経験の方でもOK!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階

おすすめコラム

保育士の腰痛やぎっくり腰の予防法
No.68 保育士の腰痛やぎっくり腰の予防法

この記事では、保育士とぎっくり腰について見ていきます。保育士にとって、どのような状況下で腰に負荷がかかるのか、またその予防法などについて述べると共に、ぎっくり腰になった際の対応などについてご紹介します。

続きを読む
保育士のキャリアアップ研修制度とは
No.74 保育士のキャリアアップ研修制度とは

皆さんは「保育士のキャリアアップ研修制度」をご存じでしょうか?給料の安さや役職の少なさといった問題点で悩んでいる保育士の方はたくさんいると思います。今回は、そんな悩みを解決してくれる制度を説明していきます。

続きを読む
保育士1年目での目標設定はどうする?
No.202 保育士1年目での目標設定はどうする?

保育士1年目は、新しい環境や役割に慣れるための重要な期間です。この時期に適切な目標を設定することで基礎を固めることができます。この記事では、保育士1年目における目標設定の重要性と具体的な目標例について説明します。

続きを読む
保育士の業務内容から見えるやりがいについて
No.195 保育士の業務内容から見えるやりがいについて

保育士は子どもの成長を見守り、教育する重要な役割を担っています。保育士として働く中でのやりがいは、子どもたちの成長や笑顔、保護者からの感謝の言葉に表れます。今回は、保育士の業務内容を詳しく見ていき、その中でやりがいについて解説します。

続きを読む
保育士が働くうえで抱える3つの問題点とは
No.203 保育士が働くうえで抱える3つの問題点とは

保育士の仕事は非常に重要であり、子どもたちの成長に深く関わっています。しかし、現場での働き方にはさまざまな課題が存在します。ここでは、保育士が働くうえで抱える3つの主な問題点と、それに対する保育士の行動で変えられる解決策を詳しく解説します。

続きを読む
現場で貴重な消毒液!~保育士の利用~
No.34 現場で貴重な消毒液!~保育士の利用~

新型コロナウイルスは悪影響でしかありません。消毒液一つとってみても、喉から手が出るくらいほしいのが実情で、おもちゃや遊具、ドアの取っ手など消毒すべき場所は幅広いのが現状です。今回は保育士にとって必要な消毒液についてお話しします。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »