1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 現場で貴重な消毒液!~保育士の利用~

No.34 現場で貴重な消毒液!~保育士の利用~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルスはどの社会においても悪影響しか与えることができず、保育の現場とて例外ではありません。消毒液一つとってみても、喉から手が出るくらいほしいのが実情で、子供が遊ぶために必要なおもちゃや遊具、室内の出入りに欠かせないドアの取っ手など消毒すべき場所は幅広いのが現状です。今回は保育士にとって必要な消毒液についてお話しします。

現場の声

消毒液だけでも足りないのが現実ですし、子供たちが毎日遊んだり勉強したりする場所が保育園です。室内や入り口のドア部分に必ずついているドアノブや、子供たちが毎日手にするおもちゃや外の遊具類、それにうがいなどをするのに欠かせない蛇口などは、放置しておくと子供たちにとって感染の源となり、園内感染の原因になりかねないというリスクが潜んでいるからです。

実際の消毒はというと、子供たちが他の事をしている間にやるとしても入口や水道の蛇口などといったごく限られた範囲内になります。おもちゃなどを消毒する場合は昼寝の時間を利用するか、降園後園内には保育士以外誰もいないことを確認してから一斉に消毒作業を行うことで対応していますが、消毒液に関しても数量に限りがあるため底をついたら手配するだけでも大変だ、というわけです。

保育士さんが使っている消毒液

では、実際にどのような種類の消毒液を使っているのかについて紹介しましょう。

①消毒用アルコール
一般的なものであり、保育園に限らずどの施設にも消毒をしていただくために入口などに置いてあります。用途に関しては手のひらを消毒するだけでなく、おもちゃやドアの取っ手、便器など広範囲で使用します。

②逆性石鹸
手を洗うときやドアの取っ手に使うことがメインで、使うときは100~300倍に薄めて使うことを前提とされています。多くの細菌に有効ですが一般的な石鹸と同時に使うことができないという弱点を有しています。

③次亜塩素酸ナトリウム
こちらは衣類や歯ブラシのほか、おもちゃや哺乳瓶に有効とされているため、手指に使うことや金属には使用できないのが難点とされています。使うときは原液のものだと200~300倍に薄めてから使い、汚れを落とした箇所に浸すことにより、10分後に水洗いすることにて消毒できるというわけです。汚物に対してはよく拭取ってから300倍で拭いておくのが代表的な使用方法です。

使うときに気を付けること

消毒液の種類に関しては、先に触れたとおりですが直接使う場所に関しては、それぞれ用途があることを理解しておきたいものです。アルコール系に関しては、子供たちが手にすることが多い場所で不特定多数に対する対策の一つとして理にかなっているというわけです。

おもちゃだけでなくドアの取っ手や水道の蛇口など、皆さんが多く使う場所を重点的にという考え方で対応しましょう。塩素系の場合は危険な物質ということから、子供たちに直接使うわけにはいきませんので、おむつを替えるときや急な嘔吐に対応するために使うのが一般的です。

ロタウイルスやノロウイルスなども存在し、また直接液体に触れると肌が荒れる恐れがあるため、使うときには手袋を装備してから対応しましょう。消毒液によって、種類と用途が違うことを理解しましょう。

■まとめ

保育士が実際に現場で使う消毒液について紹介しましたが、「消毒液はみんな同じだから」という考えではなく、状況に応じて使い分けるということを理解していただければ幸いです。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA東灘園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA東灘園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区田中町5丁目1-12 103号室
正社員株式会社成学社 アイテラス保育園甲南山手園
兵庫県 株式会社成学社 アイテラス保育園甲南山手園
施設保育園
残業少なめ!甲南山手駅より徒歩5分の保育園にて正社員保育士さん募集!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区森南町1丁目6番16号
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA六甲駅園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA六甲駅園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区寺口町14番8号 1階

おすすめコラム

保育士が知らない制度とは
No.157 保育士が知らない制度とは

保育士としてのキャリアを追求するために、転職や就職を考えている方にとって、保育士の制度についての理解は重要です。今回は、保育士に転職・就職を検討する方への制度に関する事項をご紹介します。

続きを読む
保育士のためのメイク講座
No.176 保育士のためのメイク講座

保育士として働く際、職場において清潔感を保つことは重要です。人からどう見えているかを考えることはあなたの評価にもつながります。保育士としてのメイクはその一環となります。今回は、保育士のためのメイク方法についてご紹介します。

続きを読む
保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~
No.109 保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~

年に1~2回行われる保育士の目標設定。勤続年数3年目を迎えると、立場も変わり求められる役割が出てきます。そこで今回は、3年目にふさわしい目標の立て方と目標例をご紹介します。

続きを読む
志高い職業の保育士は離職率が高い!転職で天職を救う
No.111 志高い職業の保育士は離職率が高い!転職で天職を救う

幼い頃からの夢を叶えて保育士になった人は少なくないでしょう。高い志で保育士になったものの離職率が高いのはなぜでしょう。保育所などの人材不足は深刻になっていますが、長く続けるにはどうすれば良いのでしょうか。

続きを読む
保育士の現場で起こっているAI革命とは
No.224 保育士の現場で起こっているAI革命とは

近年、あらゆる業界でAI(人工知能)の導入が進む中、保育の現場にも着実にその波が押し寄せています。本記事では、保育現場で起こっているAI革命の実態と、それによってもたらされる変化や可能性について丁寧に解説していきます。

続きを読む
全体を見ることができない保育士にならないためには
No.194 全体を見ることができない保育士にならないためには

保育士として働く中で、子ども一人ひとりに丁寧に関わることは非常に大切ですが、同時に全体を見渡し、クラス全体の状況を把握する能力も求められます。そこで、今回は全体を見る力を養い、バランスの取れた保育士になるための方法をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »