1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士もこまめに手洗いを心がけよう

No.35 保育士もこまめに手洗いを心がけよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外から家に帰って来たら、まず「手洗い、うがいをして」と、どのお母さんでも子供に言っていることだと思います。保育園でもまた、保育士さんが感染症予防のため手洗いをするよう声かけをして促していることでしょう。今回は、手洗いの重要性と幼児が進んで手洗いをするための工夫の仕方について見ていきたいと思います。

手洗いはなぜ重要なのか?

手洗いは、家庭での習慣付けも大事です。特に1歳前後以降は何でも興味を持ち色々な物に触れてしまい、手に細菌やウイルスが付くことが多くなります。特に注意したいのは食事前の手洗いではないでしょうか。

汚れた手で食事をすることで細菌が直接口に入り色々な感染症を引き起こす原因となるからです。そのため手洗いの習慣は、早い時期から行う必要があります。最初は、お母さんや保育士さんが抱っこをして直接手洗いの手助けをして水道水などに触れさせることが大切でしょう。

手洗いを習慣化する工夫について

手洗いを習慣化するためには、なぜ手洗いが大切なのかということを紙芝居や絵本などで分かりやすく説明し理解してもらうことや楽しく手洗いをする工夫が必要となってきます。

手洗い方法と効果

一般的に何かに触れた場合「手に付着するウイルスは100万個になる」とある研究では、検証されています。では、手洗いの仕方でどのぐらいウイルスが減るのでしょうか、下記で紹介していきましょう。

1.手を洗わない場合ウイルスの数は、100万個手に付着しています。

2.水道水で15秒間手洗いのみの場合、ウイルスの数は手を洗わない時に比べて1万個となり約1%に減少します。

3.ハンドソープや石鹸で手洗いをした後、水道水で約10秒〜30秒すすいだ場合、ウイルスの数は、100個になり約0.001%に減少します。

4.ハンドソープや石鹸で手洗いをした後、水道水で約15秒すすぎを2回繰り返すことで、ウイルスの数が約数個に減少します。

上記のことから約30秒の手洗いでも効果は多少あるのですが、ハンドソープや石鹸を使い手洗いすることで、ほとんどの細菌やウイルスが洗い流せることがお分かりでしょう。
なお、手を洗う時には、ハンドソープや石鹸で手の表面だけでなく指の間、手の甲、手首等をもみ洗いし水道水で流す時にも、しっかりこまめに洗うことが大事です。

保育士もこまめに手洗いを心がけよう

幼児が部屋の中での粘土遊びやおもちゃ・積み木遊び、中庭では遊具や砂遊びと色々なものに触れる機会があり手に細菌やウイルスが付着します。
その相手をする保育士もまた幼児の世話や一緒に遊び同じようにウイルスが付着することが考えられますので幼児を指導する立場上、手洗いやアルコール消毒をこまめにするように心がけましょう。

■まとめ

保育園で幼児が習慣化して楽しく手洗いができるように教育することも保育士としての大事な役割の1つでしょう。幼児が進んで手洗いをするようになるのが感染症予防では重要となるでしょう。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社成学社 アイテラス保育園甲南山手園
兵庫県 株式会社成学社 アイテラス保育園甲南山手園
施設保育園
残業少なめ!甲南山手駅より徒歩5分の保育園にて正社員保育士さん募集!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区森南町1丁目6番16号
パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩5分、未経験の方でもOK!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階
正社員株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
兵庫県 株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
施設保育園
残業少なめ!新神戸駅近くの保育園にて正社員の保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区生田町1-2-34

おすすめコラム

保育士に関係する法律について
No.150 保育士に関係する法律について

保育士は、「児童福祉法」にもとづく国家資格です。保育をするにあたっては専門的な知識や技術が必要で、また同時に保護者への支援を行うことができる専門性も求められます。今回は、保育士に関係する法律についてご紹介します。

続きを読む
保育士の理想像とは
No.147 保育士の理想像とは

「保育士の理想像」と聞いてあなたはどのような姿を思い浮かべるでしょうか。それは、人によって様々かと思います。今回は、保育士の理想像を考えるためにやりがいある保育士の仕事内容などをご紹介します。

続きを読む
保育士と幼稚園教諭の違いって何ですか?
No.19 保育士と幼稚園教諭の違いって何ですか?

お子さんが小学校入学前までに通うのが幼稚園と保育園です。一般的には名前が違うだけで、やってることは同じだろうと思いの方もいることでしょう。今回のお話は、保育士と幼稚園教諭の仕事の違いについてお話しします。

続きを読む
保育士1年目での目標設定はどうする?
No.202 保育士1年目での目標設定はどうする?

保育士1年目は、新しい環境や役割に慣れるための重要な期間です。この時期に適切な目標を設定することで基礎を固めることができます。この記事では、保育士1年目における目標設定の重要性と具体的な目標例について説明します。

続きを読む
ノロウイルスについて保育士が知っておきたい事
No.83 ノロウイルスについて保育士が知っておきたい事

時節柄、感染症に関心を払う人は多いと思いますが、感染症は1つだけではありません。毎年のようにニュースで報道されるノロウイルスの集団感染は、保育士が最も注意しなくてはならない感染症の1つです。今回はノロウイルスについて詳しく解説します。

続きを読む
能力と現実を見極めて!保育士ライフをエンジョイ
No.128 能力と現実を見極めて!保育士ライフをエンジョイ

保育士は、国家資格を有する人気の職業と言えます。しかし、理想と現実のギャップが要因の離職率が高いと言われています。この記事では、保育士に求められる「能力」に注目して、理想の裏にある現実の実体について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »