1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

No.10 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多くの保育施設で、保育士は名札を付けています。形や大きさなど様々な物があり、手作り名札が保育実習の課題となっている施設もあります。なぜ名札を付けるのか?制作前の注意点、どんな名札が良いのかを考えていきましょう。

名札を付ける目的

一番の理由は、子供達に早く顔と名前を覚えてもらうためですが、それだけではありません。キャラクターや動物などの手作りの名札をすることで、子供たちが興味を持ちコミュニケーションのきっかけとなります。
また、保護者の印象に残り声をかけやすいといった利点もあり、子供達だけではなく保護者とのスムーズなコミュニケーションを図る手助けとなります。

名札を作る前に注意すること

カワイイキャラクターの名札で、好印象を与える方法もあるのですが、キャラクター自体が使用できない保育施設もあります。
デザイン、名札の付け方、安全ピンは使用できるのかなど、それぞれの保育施設に決まりがあります。せっかく作った名札が使用できない。なんて事がないように、事前に確認をして制作するのが望ましいです。

材料のポイント

柔らかくて動きやすい、洗濯してもシワになりにくい、子供達を傷付けない、健康面でも心配がなく、幅広い子供の年齢に対応できる物が理想となり、条件を満たしているフェルトは、多くの保育士に選ばれています。

デザインのポイント

子供達や保護者が分かりやすいように、握りこぶし程から手のひら程の大きめのサイズで制作されるのが、一般的となっています。裁縫が大の苦手という人は、市販品のネームラベルやワッペンにシールを貼ったり、手書きで花を描くなどのひと工夫を加え、オリジナリティーを出す方法もあります。

子供達の年齢によって、興味を示すデザインは様々です。受け持つ子供達の年齢を確認し、どのキャラクターが良いのか、デザインはどのようにしたら良いのか、子供たちの安全面に配慮して考えましょう。

■まとめ

名札を手作りすることで、子供達や保護者に名前と顔を早く覚えてもらえ、スイカやもみじ、運動会やクリスマスといった、季節やイベントに合わせて名札を変える事で、話しかけやすくなり、子供達や保護者とより良い関係を築く事に繋がります。

お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズキッズルーム庄内
大阪府 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズキッズルーム庄内
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩1分
【募集職種:その他】
大阪府豊中市庄内東町2-1-4 豊中市役所庄内駅前庁舎3階
正社員
非常勤
株式会社学栄 保育所ちびっこランド 東茨木園
大阪府 株式会社学栄 保育所ちびっこランド 東茨木園
施設保育園
駅から徒歩5分/賞与3回、研修有り
【募集職種:保育士】
大阪府茨木市中津町4-12
パート
(非常勤)
株式会社ケア21 うれしい保育園堂ヶ芝
大阪府 株式会社ケア21 うれしい保育園堂ヶ芝
施設保育園
【天王寺区】残業少なめ☆認可保育園にてパートの保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝1丁目6-30

おすすめコラム

保育士の離職率と人材定着化への取り組み
No.87 保育士の離職率と人材定着化への取り組み

平成30年度の厚生労働省により雇用動向調査で「福祉・医療」の分野に含まれる保育士の離職率は15.5%でした。他業種と比較して、極端に離職率が高いわけではありませんが、人手不足が解消されないという問題点が挙げられます。

続きを読む
保育士になるために知っておきたい持ち物とその使い方の工夫
No.236 保育士になるために知っておきたい持ち物とその使い方の工夫

保育士の仕事は、あらゆる場面に即座に対応しなければならない多忙で繊細な職業です。業務をスムーズにこなすためには「持ち物の選び方」が重要なポイントとなります。今回は、現場で役立つ必須アイテムと、持ち物に対する心構えを具体的にご紹介します。

続きを読む
保育士が気を付けるべき濃厚接触の回避
No.60 保育士が気を付けるべき濃厚接触の回避

新型感染症が猛威を振るっています。人と人との密の回避が求められる中でも、保育の現場には大勢の児童とその親が出入りします。今回は、保育士と濃厚接触にテーマを絞ってお伝えします。

続きを読む
保育士の髪型、どこまでOK?清潔感と機能性を両立するコツ
No.227 保育士の髪型、どこまでOK?清潔感と機能性を両立するコツ

保育士として働く中で意外と悩ましいのが「髪型問題」。子どもと過ごす現場では、動きやすさや安全性が求められる一方で、自分らしさも大切にしたいところです。本記事では、保育士として押さえておきたい髪型の基本、避けるべきポイントをご紹介します。

続きを読む
保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~
No.109 保育士3年目の方必見! ~目標設定のコツと目標例をご紹介~

年に1~2回行われる保育士の目標設定。勤続年数3年目を迎えると、立場も変わり求められる役割が出てきます。そこで今回は、3年目にふさわしい目標の立て方と目標例をご紹介します。

続きを読む
読めば出来る!保育士1年目 目標の立て方とポイントをご紹介
No.118 読めば出来る!保育士1年目 目標の立て方とポイントをご紹介

大学や専門学校で保育の学びを得て、卒業してから日の浅い新人保育士は、未経験という事もあり、目標の立て方に悩んでいる方も多いでしょう。今回は、保育士1年目に向けた目標の立て方とポイントについてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »