1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

No.10 子供達と仲良くなろう!!保育士に力を与える手作り名札パワー!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

多くの保育施設で、保育士は名札を付けています。形や大きさなど様々な物があり、手作り名札が保育実習の課題となっている施設もあります。なぜ名札を付けるのか?制作前の注意点、どんな名札が良いのかを考えていきましょう。

名札を付ける目的

一番の理由は、子供達に早く顔と名前を覚えてもらうためですが、それだけではありません。キャラクターや動物などの手作りの名札をすることで、子供たちが興味を持ちコミュニケーションのきっかけとなります。
また、保護者の印象に残り声をかけやすいといった利点もあり、子供達だけではなく保護者とのスムーズなコミュニケーションを図る手助けとなります。

名札を作る前に注意すること

カワイイキャラクターの名札で、好印象を与える方法もあるのですが、キャラクター自体が使用できない保育施設もあります。
デザイン、名札の付け方、安全ピンは使用できるのかなど、それぞれの保育施設に決まりがあります。せっかく作った名札が使用できない。なんて事がないように、事前に確認をして制作するのが望ましいです。

材料のポイント

柔らかくて動きやすい、洗濯してもシワになりにくい、子供達を傷付けない、健康面でも心配がなく、幅広い子供の年齢に対応できる物が理想となり、条件を満たしているフェルトは、多くの保育士に選ばれています。

デザインのポイント

子供達や保護者が分かりやすいように、握りこぶし程から手のひら程の大きめのサイズで制作されるのが、一般的となっています。裁縫が大の苦手という人は、市販品のネームラベルやワッペンにシールを貼ったり、手書きで花を描くなどのひと工夫を加え、オリジナリティーを出す方法もあります。

子供達の年齢によって、興味を示すデザインは様々です。受け持つ子供達の年齢を確認し、どのキャラクターが良いのか、デザインはどのようにしたら良いのか、子供たちの安全面に配慮して考えましょう。

■まとめ

名札を手作りすることで、子供達や保護者に名前と顔を早く覚えてもらえ、スイカやもみじ、運動会やクリスマスといった、季節やイベントに合わせて名札を変える事で、話しかけやすくなり、子供達や保護者とより良い関係を築く事に繋がります。

お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ保育士求人

正社員株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立十日市保育所
広島県 株式会社小学館集英社プロダクション 三次市立十日市保育所
施設保育園
未経験歓迎・福利厚生も充実!オススメの保育士求人です!
【募集職種:保育士】
広島県三次市十日市中4-8-1
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA川内園
広島県 株式会社HOPPA HOPPA川内園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
広島県広島市安佐南区川内5丁目15-10 マーレビアンコ1階
正社員学校法人三幸学園 広島こども保育園
広島県 学校法人三幸学園 広島こども保育園
施設保育園
駅から徒歩10分/研修あり・福利厚生が充実
【募集職種:保育士】
広島県広島市中区上八丁堀7-15

おすすめコラム

保育士のメリットについて
No.167 保育士のメリットについて

保育士は、子供たちの健康的な成長と発達に貢献する非常に充実感のある仕事です。子供たちの未来を形作る重要な役割を果たすため、保育士としての仕事には多くの魅力があります。今回は、保育士の主要なメリットについてご紹介します。

続きを読む
保育士で働くことの魅力について
No.188 保育士で働くことの魅力について

保育士として働くことは、子ども達の成長や発達に貢献する経験となります。子ども達との関わり、多様なスキルの習得や成長の機会、そして笑顔と喜びに満ちた環境での働きが保育士で働く魅力の一部になります。今回は保育士で働く魅力についてご説明します。

続きを読む
経験者の方々がぶっちゃけ!仕事で辛かったこと嬉しかったこと
No.133 経験者の方々がぶっちゃけ!仕事で辛かったこと嬉しかったこと

保護者の方から児童をお預かりし、保育施設などで子育てを行う保育士というお仕事。実際に保育士としての職務に携わった方々がぶっちゃけた、本音の部分について見ていきたいと思います。

続きを読む
保護者からも信頼を得るには? 人気のある保育士の心がけとは
No.119 保護者からも信頼を得るには? 人気のある保育士の心がけとは

子どもだけでなく、保護者からも親しまれている方は、まさに理想の保育士です。実は、保護者からも好かれている方は、みんなある事を実践しています。今回は、人気のある保育士が、普段から心がけていることについてご紹介していきましょう。

続きを読む
保育士もこまめに手洗いを心がけよう
No.35 保育士もこまめに手洗いを心がけよう

家に帰って来たら、まず「手洗い、うがいをして」と、どのお母さんも子供に言っていると思います。保育園でも手洗いをするよう促していることでしょう。今回は、手洗いの重要性と幼児が進んで手洗いをするための工夫について見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士の印象を左右する前髪の整え方
No.231 保育士の印象を左右する前髪の整え方

保育士は、子どもたちと近い距離で関わるため、「髪型」も重要な要素の一つとされています。本記事では、保育士として働くうえで意識したい前髪の整え方やアレンジ法を紹介しながら、清潔感と機能性を兼ね備えたスタイルの選び方について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »