1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士に求められる役割とは?

No.116 保育士に求められる役割とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子どもたちと日々、向かい合う保育士にはどの様な役割が求められ、期待されているのでしょうか?
今回は、保育士として働いている方へ向けて、保育士に求められる役割を紹介します。

「保育士不足」と「待機児童」問題

保育園に子どもを通わせたくても空きがなくて入れない。いわゆる”待機児童”の問題が叫ばれてから久しく経ちます。保育士不足と待機児童の解消に向けては、国や自治体も保育士の処遇改善や人員配置の見直しと言った施策を行っていますが、慢性的な保育園不足、保育士不足はいまだに解消していません。

そんな中、現役保育士として働く方への社会の期待は高まる一方です。時にそれらはプレッシャーの一因にもなりますが、同時に保育士と言う仕事へのモチベーションの源にもなります。核家族化が進んだ事や、ひとり親世帯の増加、地域社会のつながりの希薄化などによって、家庭内だけでの子育てが難しくなっていることも、保育士の仕事の重要性が増す要因となっています。

保育士の仕事内容

保育士の役割の重要性がわかったところで、次は、仕事の具体的な内容を見ていきましょう。

◎基本的な生活習慣を身に着けられる様にサポートする事
保育士に求められる最大の役割は、子どもたちに基本的な生活習慣を身につけてもらう事です。基本的な生活習慣とは、排泄・手洗い・食事・着替え・睡眠などの事です。これらを自分から進んで行えるようにサポートするのが保育士の役割です。
◎社会性を養い、集団生活を送れるようにサポートする事
保育園は、多くの同年代の子どもたちが集まる場です。家庭とはことなり、順番を守る事や、あいさつをすること、お互いを尊重することなどを学ぶ必要があります。おさんぽの際には、信号機のある交差点での交通ルールも身に付けなくてはなりません。子どもたちが安全に、自分の身を守れるようにするためです。
◎子どもたちの体力や想像力を育む事
園内でのかけっこや体操・行事・お絵描き等を通して、子どもたちの体力を育み、想像力を伸ばしてあげることも保育士に求められる重要な役割の一つです。子どもたちには無限の可能性があります。好きなこと、得意な事を見つけて、その才能を伸ばしてあげることが出来たら、それは素晴らしい事だと言えます。

責任も大きいが、やりがいの感じられる仕事

保育士は、小さな子どもたちを保護者から預かり、子育てを支援する重要な仕事である事は、保育の現場で働いている方なら重々、承知している事だと思います。時には、保護者との関係や同僚保育士との関係で思い悩んだり、自分のふがいなさに泣きたくなることもあるかもしれませんが、周囲の人たちは、そんなあなたに期待しています。そして何より子ども達が、あなたの事を信頼し、寄り添ってくれることを求めています。

■まとめ
今回は、保育士として働く人に求められる社会的役割と、具体的な仕事内容についてお伝えしました。この記事が保育士として働くあなたの励みになれば幸いです。
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス 東京インテリアナーサリー神戸
施設保育園
働きやすさを大切にした事業所内の保育所!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区港島南町1-2-2
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区森南町3丁目1番7号 ダンディライオン東灘101号室
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円~、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区明石町30 常盤ビル3階 301号

おすすめコラム

保育士で働くことの魅力について
No.188 保育士で働くことの魅力について

保育士として働くことは、子ども達の成長や発達に貢献する経験となります。子ども達との関わり、多様なスキルの習得や成長の機会、そして笑顔と喜びに満ちた環境での働きが保育士で働く魅力の一部になります。今回は保育士で働く魅力についてご説明します。

続きを読む
保育士の労働時間の実態と向き合い方
No.232 保育士の労働時間の実態と向き合い方

子どもたちの健やかな成長を支える保育士の仕事は、やりがいに満ちた反面、ハードな勤務実態があるのも事実です。本記事では、保育士の労働時間の実態をデータや現場の声をもとに整理し、過重労働の背景やその対策について、詳しく解説します。

続きを読む
良い声かけをして園児の心に肯定的な言葉を溜めてあげよう!
No.63 良い声かけをして園児の心に肯定的な言葉を溜めてあげよう!

保育士の方は「教育」と「養護」を担って園児に接していると思います。成長という言葉を中心に保育士並びに、保護者・同僚保育士・園児同士が関わっていきます。今回保育士の声かけという面からどのように園児に声をかければいいのかを考えましょう。

続きを読む
保育士がプライベートで付き合う保護者との境界線とは
No.208 保育士がプライベートで付き合う保護者との境界線とは

保育士は、保護者との良好な関係を築くことが大切な仕事の一部です。しかし、仕事上の関係とプライベートな付き合いを区別することも重要です。今回は、保育士が保護者との関係において気をつけるべきポイントについて説明します。

続きを読む
保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~
No.129 保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~

保育士は国家資格を必要とする専門職であり、様々な魅力を持った職業です。今回は保育士の業務内容を再確認するとともに、保育士という仕事をする上で感じる事ができる「魅力」を紹介します。

続きを読む
保育士の悩みに関するQ&A
No.189 保育士の悩みに関するQ&A

保育士は、子供たちの健やかな成長と発達をサポートする重要な役割を果たしていますが、その仕事にはさまざまな悩みや課題が存在します。今回は、保育士が抱える悩みに関するQ&Aをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »