1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の仕事は激務だがやりがいのある仕事

No.27 保育士の仕事は激務だがやりがいのある仕事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さまざまな仕事に共通しているのが、仕事の忙しさではないでしょうか?例えば保育士ですと、0歳児~未就学の6歳の年長さんまで幅広く対応しています。保育士が激務と言われる中、やりがいも感じている方も多くいます。そのような人がどのような理由で保育士を続けているのか見ていきましょう。

保育士とは?

保育士とは「子供の世話をする仕事」とお考えの人も多いと思いますが、しかしそれは、保育士の仕事の一部でしかありません。

保育士は、保育園にて「身のお世話をしたり」「一緒に遊んだり」「一緒に歌ったり」する以外にも、日頃の保育園での心身の発達を見ながら集団生活におけるルールやマナーを守るように促し、社会性を育むことを求められています。それと同時に子供の成長を一緒に見守り、個々の将来まで関わっていく重要な責任も伴っています。

保育士の現状

日本は今、少子化で毎年出生率が低下している一方で、待機児童問題や保育施設不足といった現状があります。保育士はどうかと言いますと、どこも人材不足で頭を抱えているところです。

このような待機児童不足問題や保育施設不足の問題の根底にあるのは、保育士の人材不足に関連しています。少し古いデータですが2015年の厚生労働省の調べでは、保育養成所を卒業し保育施設に勤めるのは約50%と、半数は何らかの理由で他の職種に就いています。すなわち、保育士資格を保有しながら潜在保育士として別の仕事に就いています。

保育士がやりがいを感じる時

上記でも述べましたが人材不足が深刻な状況で、多忙な業務をこなしている保育士がやりがいを感じることを下記で紹介しましょう。

○子供が笑顔になるのを見る時
遊具などや砂場、園内ではお絵かきや一緒に歌を歌ったり、絵本を読んだりすることで、子供たちの笑顔を通して、保育士になって良かったと感じることができます。

○子供たちの成長を感じた時
子供の成長は早いものです。特に0歳児の場合ですと発育の段階が手に取るように目まぐるしく変わります。1歳児以上でも運動能力の発達やコミュニケーションの取り方などが大きく変化するのを見守って、成長した姿を見て感動します。

○行事やイベントを終えての達成感
誕生会や各種行事などのイベントは一大行事です。保育士も数週間前から準備をし、時には仕事を自宅に持ち帰ることもあるでしょう。しかし、頑張った分だけイベントが成功して、終わった後の達成感はとても気持ちが良いものです。

○保護者から感謝の声をかけられた時
保育士にとって1番気を使うのが、保護者とのコミュニケーションや対応ではないでしょうか?しかし、保護者と信頼関係を構築することで保育士としての自信だけでなく、人間力も備わってきます。

■まとめ

保育士の業務について見てきましたが、子供たちと一緒に遊んだり世話をしたりするだけでなく、いろいろな雑務があり、イベントや行事などの際の準備から運営だけでなく、時には、父母会での親との対応など、さまざまな役割があり激務と感じられるのでしょう。

しかし、子供の笑顔が好きで保育士の仕事を選んだ方も多いのではないでしょうか?
今一度、初心に戻ることを願うと同時に、潜在保育士についても保育の現場に復帰して欲しいと願います。

お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園芦屋
施設保育園
駅から徒歩5分、月給20.7万円~、賞与2回
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区明石町30 常盤ビル3階 301号
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区森南町3丁目1番7号 ダンディライオン東灘101号室
正社員株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
兵庫県 株式会社成学社 新神戸アイテラス保育園
施設保育園
残業少なめ!新神戸駅近くの保育園にて正社員の保育士さんの募集です!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区生田町1-2-34

おすすめコラム

保育士の喉ケアについて
No.12 保育士の喉ケアについて

保育士の仕事は子供と遊んだり世話をしたり、子供の行動から目が離せないことが多々あります。ほとんどの場合、声かけをしていることが多く、時に危うい場面があると大声をだすこともあります。そのため、保育士にとって声かけはとても大事なのです。

続きを読む
動きやすさ&オシャレ感が大切! 保育士の髪型事情について
No.122 動きやすさ&オシャレ感が大切! 保育士の髪型事情について

保育士は保護者と接する機会も多いため、清潔感のある髪型が望ましいです。また、日頃は活動的になるため、動きやすさも重要です。さらにオシャレ感を演出することで、気分もあがり仕事も前向きになるでしょう。

続きを読む
保育士の資格取得に向けた勉強をしよう
No.165 保育士の資格取得に向けた勉強をしよう

保育士としてのキャリアを築くためには、適切な資格取得が不可欠です。保育士の資格は、子供たちの成長を支援し、育てる重要な役割を果たすための基盤となります。今回は、保育士資格の取得を目指す際に役立つ勉強方法とステップについてご紹介します。

続きを読む
保育士として向いている性格や不向きな性格
No.67 保育士として向いている性格や不向きな性格

保育士の仕事は、子供の相手だけでなく、親とのコミュニケーションが必要な事は言うまでもありません。送り迎えや子供のお世話に事務処理や清掃など、広く全体的な仕事を求められますが、向いている性格や不向きな性格について掘り下げていきましょう。

続きを読む
保育士に関する様々な数とは?
No.25 保育士に関する様々な数とは?

乳児(0歳児)~ 未就学(6歳児)まで保育する仕事が保育士です。養成校などに通い国家資格を取得することで、一生涯更新することなく仕事が出来ます。今回は、保育士の数に関する様々なことについて見ていきましょう。

続きを読む
保育士の理想像とは
No.147 保育士の理想像とは

「保育士の理想像」と聞いてあなたはどのような姿を思い浮かべるでしょうか。それは、人によって様々かと思います。今回は、保育士の理想像を考えるためにやりがいある保育士の仕事内容などをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »