1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士にとってピアノの重要性とは?

No.3 保育士にとってピアノの重要性とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士が弾くピアノに合わせて、園児が揃って歌う事がありますね。それが思い浮かんだ時に「自分はピアノが弾けない為、保育士が務まらないのか」と思う事もあるかと思います。この記事では保育士とピアノの関係や必要性を紹介しましょう。

ピアノが弾けない場合、保育士にはなれないのか?

ピアノが弾ける場合と弾けない場合で、異なる点がいくつかあるので見ていきましょう。

○ピアノが弾けない場合

保育士を目指している過程でピアノが弾けなかったとしても、短大・専門学校・大学等に通学中でその教育課程にピアノが含まれている場合があります。単位・資格取得の為にピアノの演奏が出来る事は必須となる為、単位取得の為の課題の演奏ができなければなりません。

一方で、試験を受け保育士資格を取得する際、ピアノが必須事項という事ではないのです。資格の実技試験で「言語表現技術」・「音楽表現技術」・「造形表現技術」の内2つを選び受験をします。
ですから、音楽の方でなく残りの選択肢である言語・造形を選択して試験に受験をすると、ピアノを演奏する必要もないのです

また仮に音楽を選択してとしても、演奏する楽器は必ずしもピアノでなくアコーディオンやアコースティックギターといったピアノを含めた全3種類から選ぶ事が出来る為、必ずしもピアノを選び弾かなくても保育士の資格取得を目指すのは可能なのです。

○ピアノが弾ける場合

ピアノが弾けると、保育の実施の幅が広がります。保育園で音遊びの時間にピアノを演奏すると、園児がそれに合わせて歌うなどでリズミカルな場が作れますね。
そうする事で子どもたちが音楽をより身近に楽しめますし、各々の間でコミュニケーションが自然に生まれる事にもつながるのです。ピアノが弾けるというだけで保育の幅も広がっていき子供達との円満な関係を築く事ができます。

ピアノのレベルは実際どのくらい必要!?

次に、重要度にもあたる「必要とされるレベル」についてみていきましょう。現在求められる求人では、保育園の要項によって様々です。
具体的に面接ですぐ実技試験を行ったり、楽譜を見てピアノをすぐ弾いたり、事前に課題となる曲を与えられたり、自分好みの曲を弾いて試験を行う等と園によって異なっています。
これから就職・転職を考えていて「ピアノは苦手!」という場合、求人の条件がどの程度のレベルか事前に問い合わせておくと良いでしょう。

■まとめ

ピアノが弾ける場合や弾けない場合でも、保育士の資格は、取得できますが、将来性や就職を考える場合には、ピアノの上達や他の楽器で園児との関係を築く必要性があるのです。

お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

契約社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
北海道 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
施設保育園
駅から徒歩1分、月給21.5万円~、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区南郷通14丁目南3-11 ラスコム13ビル4F
正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌八軒
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア札幌八軒
施設保育園
駅から徒歩1分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市西区八軒6条東3-8-6
正社員
非常勤
アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア新琴似(分園)
北海道 アートチャイルドケア株式会社 アートチャイルドケア新琴似(分園)
施設保育園
駅から徒歩1分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市北区新琴似8条1-4-12

おすすめコラム

保育士必見! 人間関係を保つコツ
No.126 保育士必見! 人間関係を保つコツ

保育士の仕事を長く勤めていくために人間関係は重要です。このお仕事は特に、子供達だけでなく保護者や職員、地域の方など多くの人と接する機会があります。今回は、保育士の人間関係を良好にするためのコミュニケーション術をご紹介していきましょう。

続きを読む
保育士資格取得特例制度のこと
No.28 保育士資格取得特例制度のこと

この前まで幼稚園の先生として活躍していた方が、幼児保育のことについて学びながら仕事をしたいと考えた場合、退職後もう一度勉強し直さなければならないのでしょうか?今回は保育士資格取得特例制度のことについてお話しします。

続きを読む
経験者の方々がぶっちゃけ!仕事で辛かったこと嬉しかったこと
No.133 経験者の方々がぶっちゃけ!仕事で辛かったこと嬉しかったこと

保護者の方から児童をお預かりし、保育施設などで子育てを行う保育士というお仕事。実際に保育士としての職務に携わった方々がぶっちゃけた、本音の部分について見ていきたいと思います。

続きを読む
保育士のためのメイク講座
No.176 保育士のためのメイク講座

保育士として働く際、職場において清潔感を保つことは重要です。人からどう見えているかを考えることはあなたの評価にもつながります。保育士としてのメイクはその一環となります。今回は、保育士のためのメイク方法についてご紹介します。

続きを読む
保育士がやりがいを感じる瞬間とは
No.137 保育士がやりがいを感じる瞬間とは

保育士は子供の世話や保護者の対応で忙しいと思っている方もいらっしゃると思います。また、普段の業務を淡々とこなすことでやりがいを見失いがちな方もいると思います。 今回は、保育士がやりがいを感じる瞬間を項目別にご紹介します。

続きを読む
保育士として認識しておきたい「おやつ」の意義
No.52 保育士として認識しておきたい「おやつ」の意義

園児たちにとって保育園や幼稚園での楽しみの1つとなっている「おやつ」の時間。それは単なる楽しみとしての意味合いのみならず、それ以上の意義に基づいて設けられています。保育士として把握しておきたいおやつの役割について、見ていきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »