1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士の人間関係の現状とは?

No.5 保育士の人間関係の現状とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんのイメージでは保育士は毎日、1日中子供たちと楽しんで世話をしていると思う方が多いのではないでしょうか。そのため、職業的にも人気な仕事として資格を持つ方が多く存在しています。しかし、保育士として活躍をされる方は資格保持者数のわりには少ないとされます。その理由を見ていきましょう。

人間関係へのわだかまり

保育士の資格を持っているにも関わらず、その資格と関わりのない職場で働く方、資格を持つが保育施設で働いていない方「潜在保育士」が全国でも70万人いるそうです。子供の頃にはなりたい仕事として憧れの保育士で資格まで手に入れたが、なぜか保育士として活躍をしていない方が多くいるわけです。
昔からの夢や希望で保育士になった方もいますが、保育士となり何らかのギャップに失望感があり、辞めてしまった方もいます。その一つとして、人間関係の難しさがあります。

保育士の人間関係

人間関係というのはどの職業でもあるものですが、保育士の人間関係の厳しさが現れてしまう原因として、保育園で働く保育士は大半が女性であるということになります。これは、男女問わず、同性には低めの評価でしか目を向けてくれないことです。
そして、保育園には、役職としてしっかりとしたポストが存在していません。園長、副園長、主任ほどで、あとの保育士の方は横並びの状態で扱われていきます。基本的に園長、副園長が定年で退職を迎えるまでは、このかたちはかわりません。
そのため保育士として上下関係はないものの、幼児クラスより以上クラスへの担任に経験や実力がある仕事のできる先生が就くという傾向があるため、そこで一つの人間関係が見られます。ポストはないのですが、能力によって上下関係がある不思議な職場となってしまうのです。そこで、やっかみ、嫉妬などが他の職場より比べてもはるかに多く感じてしまいます。

保護者と起こる人間関係

保育士は人間関係として、保護者による影響が難しいとされます。昨今では親のモンスターペアレント化が進んでいるため、無理難題と言われても、保護者の立場に気持ちを寄せてあげなければいけなく、自分の意見を強調してしまい、保護者に不満を与えては問題となってしまうため、問題解決しなければいけないためストレスに想像以上のものがあります。

人間関係への対処

人間関係を意識しすぎると、マイナス意識が拡大してしまうこともあるので、人間関係として難しい世界で働くための対処法として、それを当たり前に思うことから始めましょう。
感情コントロールやコミュニケーション方法を変更して、対応してみましょう。時間をかけて信頼関係を築くことによって、人間関係を円滑にすることも可能です。

■まとめ

これから保育士を目指している方には大変な事もありますが、それ以上に一つ絶対に嬉しい事もあります。それは笑顔の子供がたくさん待っていることです。

お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ保育士求人

正社員株式会社ゼロメディカル 放課後等デイサービス ぱれっとぷらす
福岡県 株式会社ゼロメディカル 放課後等デイサービス ぱれっとぷらす
施設その他
年間休日120日◎粕屋町にある障がい児通所事業所で保育士の募集です!
【募集職種:保育士】
福岡県糟屋郡粕屋町若宮1-11-16
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡百道浜保育園
福岡県 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ福岡百道浜保育園
施設保育園
駅から徒歩10分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
福岡県福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル1階
正社員社会福祉法人福祉松快園
福岡県 社会福祉法人福祉松快園
施設その他
遠賀郡の事業所内託児所で正社員の保育士さんを募集しています!
【募集職種:保育士】
福岡県遠賀郡水巻町吉田南2丁目9番1号

おすすめコラム

不安な一人暮らしの保育士のあなたに
No.175 不安な一人暮らしの保育士のあなたに

一人暮らしの保育士にとっては、仕事と生活のバランスを取ることが難しいと思う方もいるのではないでしょうか。今回は、一人暮らしの保育士が充実した仕事と生活を築くために必要なスキルやアプローチに焦点を当て、実践的できるポイントをご紹介します。

続きを読む
保育士のキャリアアップ研修制度とは
No.74 保育士のキャリアアップ研修制度とは

皆さんは「保育士のキャリアアップ研修制度」をご存じでしょうか?給料の安さや役職の少なさといった問題点で悩んでいる保育士の方はたくさんいると思います。今回は、そんな悩みを解決してくれる制度を説明していきます。

続きを読む
フリーランス保育士という働き方
No.55 フリーランス保育士という働き方

「フリーランス」とは、どのような労働形態を指すものなのでしょうか? 一般的な保育士の場合、保育園あるいは幼稚園に雇用されて職務に当たることが主でしょう。それと異なりフリーランス保育士の場合は、個人事業として保育を務めることになります。

続きを読む
保育士に求められるピアノのレベルと弾けないときの対処法
No.146 保育士に求められるピアノのレベルと弾けないときの対処法

多くの現場では、ピアノを弾ける保育士が優先的に仕事を得ることができることでしょう。今回は保育士にはどの程度のレベルのピアノが求められるのか、どのようなピアノの曲がお勧めなのか、弾けない保育士はどんなことをすれば良いのかをご紹介します。

続きを読む
保育士が目標にしたい資格とは
No.138 保育士が目標にしたい資格とは

保育士になってスキル向上を目指し、資格の取得を考える方もいらっしゃると思います。スキルが向上し、専門的知識が増えるとできる仕事が広がり、周りからの信頼を多く得ることができます。今回は、保育士の方が目標にしたい資格をいくつかご紹介します。

続きを読む
保育士の働き方~勤務体制やプライベート~
No.89 保育士の働き方~勤務体制やプライベート~

保育士は何かと忙しいイメージがある仕事です。労働時間も長く、日により勤務する時間帯が変わる事もあります。勤務先によりお休みの取り方も固定されていたり、バラバラなこともあるかもしれません。今回は保育士のプライベートについて見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »