1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士に見てもらいたい「うつ病」回避のためのメンタルケア

No.50 保育士に見てもらいたい「うつ病」回避のためのメンタルケア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士は最もうつ病になりやすい職業と言われています。福祉の仕事は激務の上、女性は男性に比べてうつ病になりやすいという特性が問題とされています。今回は、うつ病の症状や原因と発症を未然に防ぐための対策法を考えていきたいと思います。

うつ病を疑う症状と原因

うつ病とは、脳の神経伝達物質のノルアドレナリン・セロトニン・ドーパミンの不調で起こってしまう病気です。うつ病の症状は、不安・緊張状態の持続・悲壮感・思考力の低下といった精神的な症状の他に、食欲の低下・頭痛・生理不順・めまい・不眠といった身体的な症状も現れます。
うつ病にかかるメカニズムはまだ解明されていませんが、大きな原因は「ストレス」・「性格」・「神経伝達系の量」とされています。

うつ病になる前にできるメンタルケア

「真面目で頑張り過ぎる」「完璧主義」「常に気を配っている」といった、優秀で仕事ができる性格の保育士の人ほどうつ病にかかりやすいと言われています。若い頃から培われてきた性格というものは、なかなか変えるのは難しいかもしれませんが、日々の生活を見直すことでうつ病の対策が可能です。

○毎日の十分な睡眠
睡眠は、日々の疲れやストレスをリセットさせる一番重要な対策です。精神疾患以外の疾病全てにこの対策効果が効きます。保育士は、残業も多くなかなか休みを取ることができない方がほとんどだと思いますが、健康の維持に努めることも重要な責務です。最近、寝不足で仕事に専念できていない方は、是非職場での配置転換や残業時間の短縮を相談してみてください。
○仕事以外の逃げ場を作る
休みの日を利用して、日帰りの旅行や自分へのご褒美でショッピングなど、ガス抜きをする場を設けましょう。気の合う友人・恋人・家族と一緒にいる時間を増やしたり、泣き言や愚痴を聞いてくれる人と雑談したりする時間を作りましょう。
真面目な人ほどこの考えを拒絶してしまうかもしれませんが、現実から逃げることは悪いことではありません。リフレッシュすることは結果的に今後の仕事の効率強化に繋がるからです。
○臨床心理士によるカウンセリングや病院での治療
自分1人では、日々のケアが厳しいという方は専門的な機関で治療するという選択肢もあります。向精神薬やSSRIといった投薬治療は、薬漬けの生活になるのではないかと不安になる人も多いと思いますが、カウンセリングの治療も行ってくれる医師や臨床心理士に相談することで辛い状態を1人で悩むことが無くなります。
知人の紹介や職場内の看護師の方などの口コミや、インターネットでの情報を熟考して、信頼できる医師や心理士に巡り合いましょう。もし、相性の悪さを感じることや不満があれば、遠慮することなくセカンドオピニオンを申し出ましょう。
■まとめ
うつ病は一度かかってしまうと治療が難しく、寛解(症状が無くなるや症状が現れない)状態になっても完治することは現代の医療技術では難しいです。どうしてもメンタルケアが上手くいかないようであれば、一度きりの大切な人生を笑顔で過ごすためにも転職を検討されるのも良いかもしれません。自分以外の人を笑顔にするには、まず自分が笑顔になれることが大切です。無理をせず柔軟な生き方ができるよう心掛けましょう。
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

契約社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
北海道 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
施設保育園
駅から徒歩1分、月給21.5万円~、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区南郷通14丁目南3-11 ラスコム13ビル4F
正社員学校法人三幸学園 札幌こども保育園
北海道 学校法人三幸学園 札幌こども保育園
施設保育園
駅から徒歩3分/研修あり・福利厚生が充実
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区大通西9-1-12 札幌ビューティーアート専門学校3F
正社員
非常勤
株式会社スクルドアンドカンパニー スクルドエンジェル保育園月寒園
北海道 株式会社スクルドアンドカンパニー スクルドエンジェル保育園月寒園
施設保育園
札幌市の保育士求人♪子どもたち一人ひとりに向き合える環境で働きませんか?
【募集職種:保育士】
北海道札幌市豊平区月寒西5条10-2-62

おすすめコラム

保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~
No.129 保育士の魅力とやりがいと~初心忘れず~

保育士は国家資格を必要とする専門職であり、様々な魅力を持った職業です。今回は保育士の業務内容を再確認するとともに、保育士という仕事をする上で感じる事ができる「魅力」を紹介します。

続きを読む
保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」
No.54 保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」

お遊戯会や発表会などでは、ピアノの技術を持っていると何かと重宝されます。しかし、ピアノの技術に自信がないという保育士さんも多いのが実態のようです。今回はピアノが苦手な保育士さんでも安心して挑戦できるピアノ曲をいくつかご紹介します。

続きを読む
保育士と法律の関係からなる国家資格の定め
No.26 保育士と法律の関係からなる国家資格の定め

保育士とは乳児~小学校入学前の幼児を預かるお仕事で、保育を基本とした活動を担う国家資格を持った人たちの事を指しています。これは、児童福祉法からなる法律にも関係する事なので掘り下げて紹介しましょう。

続きを読む
保育士の法律について
No.153 保育士の法律について

保育士は、子どもたちが健やかに育ち、豊かな人間性を持つために重要な役割を果たしています。保育士の仕事は、社会的にも重要なため、法律によって保育の質の向上や保育士の保護が定められています。今回は、保育士の法律について詳しく解説していきます。

続きを読む
クラス運営で悩める保育士さんへ
No.66 クラス運営で悩める保育士さんへ

1クラスを運営する意味は、小さな会社の社長に例えるならば企業や社員をまとめるのと同じ役割です。生徒1人1人にも個性があるものの、それぞれバラバラで問題も少なからず発生します。今回は、保育士さんのクラス運営についてお話ししましょう。

続きを読む
保育士の魅力とは
No.78 保育士の魅力とは

保育士は体力が必要でハードスケジュールな仕事だというイメージが大きいですが、子ども達と関わっていく中で、たくさんの魅力を感じることが出来ます。今回は、保育士だからこそ実感出来る「保育士の魅力」について見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »