1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士ができると便利?子供にも人気なギターの弾き語り

No.64 保育士ができると便利?子供にも人気なギターの弾き語り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供を預かる保育士の仕事で、楽器の演奏は必要と言われるスキルです。保育士の国家試験にも課題曲の演奏が出題されます。真っ先に思い浮かぶのがピアノですが、ピアノだけが試験課題・現場に求められる楽器ではありません。おすすめなのがアコースティックギターです。今回は、アコースティックギターの魅力についてお伝えしていきたいと思います。

安価に手に入れることができる

ギターは数ある楽器の中でも、数万円と比較的安い価格で手に入れることができます。品質の良いギターはギブソンのような高級メーカーだけでなく、バッカスといったリーズナブルかつ良質な部品と完成度を両立させた優良メーカーも多くあります。中古品が市場で出回りやすいのもポイントです。

どこでも弾くことができる

ピアノにはないギターの魅力は場所を選ばないということです。屋内外問わず、ギターが1本あれば演奏することができるので、遠足やハイキングの時も子供たちと歌の時間を持つことができます。ソフトケースに入れたアコースティックギターは非常に軽いため荷物になることもないでしょう。

演奏しながら動き回れる

ギターは、ストラップを付けることでどこにでも動き回れることが大きな特徴です。イス取りゲームの伴奏やダンスなど体を動かしながら歌うことで、子供たちに豊かな発想と音楽の楽しさを伝えることができます。

コードを覚えるだけで弾き語りができる

ピアノは、簡単な曲が弾けるようになるまでにかなり時間がかかりますが、ギターは数ヶ月、毎日練習することで弾き語りのスキルを習得できます。
弾き語りをするには最低限A〜Gまでのコードを覚える必要があります。Fのコードが初心者にはバレーが含まれるので一番難しいといわれていますが、できるだけ1フレット目に寄せながら人差し指の根元で抑えるようにすることで、軽い力でしっかり押さえることができます。どうしても上手くいかないときは、簡易コードやパワーコード(第三音を省き、人差し指と薬指(小指)だけで弦を抑える方法)で練習してみるのも良いでしょう。

エレアコやピックアップの取付でギターアンプから大きな音を出せる

ギターはマイキングせず、簡単にスピーカーから音を出せます。エレアコやアコースティックギター用のピックアップをギターシールドでアンプに繋げることで広い場所でも容易に大きな音を出すことができます。
DI(ダイレクトボックス)やアコースティックギター用マルチエフェクターなどを使えば、直接ミキサーに繋ぐことも可能です。

■まとめ
ギターは見た目もカッコいいということで、男女問わず子供たちに人気のある楽器です。もちろんピアノが演奏できることに越したことはありませんが、色々な楽器が演奏できるということは「子供たちの音楽に対する関心」を培う上で、とても大きな手助けになります。休暇時の自身の趣味としてもお勧めの楽器ですので、是非空いた時間を利用して、弾き語りの練習に励んでみてはいかがでしょうか。
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ保育士求人

正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA神戸駅前園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA神戸駅前園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市中央区相生町5丁目10-1 105室
パート
(非常勤)
株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
兵庫県 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズ小規模保育園HAT神戸
施設保育園
通勤アクセス良好☆駅から徒歩5分、未経験の方でもOK!
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通2丁目3番13-106 HAT神戸灘の浜13番館1階
正社員
非常勤
株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
兵庫県 株式会社HOPPA HOPPA甲南山手園
施設保育園
週休2日制!行事は平日中心!子育て応援!育休取得&復帰率高の保育士求人です♪
【募集職種:保育士】
兵庫県神戸市東灘区森南町3丁目1番7号 ダンディライオン東灘101号室

おすすめコラム

夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント
No.42 夏の日差しからお肌を守る|保育士が顔洗するときのポイント

夏最大のお肌の悩み「日焼け」。外で日を浴びる時間が多い保育士はどんな日焼け対策を行っているのでしょうか。日焼け対策で重要なことは顔洗いを含んだスキンケア。ここでは、日焼けとスキンケアの関係について語っていきたいと思います。

続きを読む
できる保育士が仕事をする上で工夫していること
No.209 できる保育士が仕事をする上で工夫していること

保育士は、多岐にわたる業務内容や子ども一人ひとりの個性に応じた対応が求められるため、日々の仕事の中でさまざまな工夫が欠かせません。本記事では、保育士が仕事を効率的かつ効果的に進めるために取り入れている工夫や、重要性について解説します。

続きを読む
安心して働くために知る、保育士の一人暮らしのリアルと工夫
No.234 安心して働くために知る、保育士の一人暮らしのリアルと工夫

保育士として働きながら一人暮らしをすることは、自立した生活への第一歩であると同時に、金銭面や体力面の負担も伴います。本記事では、保育士が一人暮らしをする際に直面しやすい現実と、それにどう向き合えば良いかを具体的に解説します。

続きを読む
保育士にも英語力が必要なのか
No.76 保育士にも英語力が必要なのか

日本に居住する外国人が増えた事や、自分の子供を幼い頃から英語に親しませたいという考えの日本人が増えている事から、英語教育を取り入れている保育園が増えています。今回は、保育士にとっての英語の必要性について考察していきます。

続きを読む
「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?
No.121 「保育士」がやりがいを感じる瞬間!裏に潜む悩み?

保育士は子供にも人気の職業です。しかし、その仕事内容は想像以上に過酷で、悩みを抱える保育士は少なくありません。今回は、保育士という仕事の魅力を見つめ直すために、やりがいを感じる瞬間とその裏に潜む悩みについて紹介します。

続きを読む
保育士の割合の現状と主な取組について
No.196 保育士の割合の現状と主な取組について

保育士は、子どもたちの健やかな成長を支える重要な役割を担っています。しかし、現在の日本では保育士の人材不足が深刻な問題となっています。この記事では、保育士の割合の現状と、その問題を解決するための主な取り組みについて解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »