1. ほいくしジョブHOME
  2. » 保育士専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育士と幼稚園教諭はどのように違うの?

No.80 保育士と幼稚園教諭はどのように違うの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士・幼稚園教諭に興味があるけれど、詳しい違いが分からないという方もいらっしゃるでしょう。この記事では保育士と幼稚園教諭の特徴を比較し、お仕事を選ぶ際などの判断材料にしてもらえればと思います。

保育士と幼稚園教諭の違い

保育士と幼稚園教諭で異なる点は、大きく言えば「目的の違い」でしょう。保育園の管轄は厚生労働省であり「生活の場」を与えることを理念とします。一方、幼稚園の管轄は文部科学省であり「教育の場」を与えることを理念とします。
保育士は、1度取得すれば一生使うことのできる「国家資格」であるのに対し、幼稚園教諭は定期的に更新の必要な「教員免許」になります。それでは次に、両者のメリットとデメリットを比較した上で、気になる給料を紹介いたします。

メリットとデメリットと給料について

ここでは主に”やりがい”、”働きやすさ”などの観点から、両者のメリットとデメリットを比較し、給料はどれくらい違うのかについて述べたいと思います。

◎メリット
保育士は1日の大半を子どもたちと過ごし、健康や成長をサポートします。子どもとの接し方を学びたいという方なら、適性のあるお仕事と言えます。
また、保育士は保育園以外に、乳児院や児童養護施設でも働くことができます。この事から、社会福祉に興味のある方にも向いています。
幼稚園教諭は工作やお遊戯などの教育的指導により、子どもの知育をサポートします。そのためのカリキュラムを自分で組むこともできます。子どもの主体性を養いたいという方にはオススメです。
主に幼稚園に勤務しますが、職場によっては固定勤務や長期休暇のあるところも多いです。
◎デメリット
保育士の場合、保育に長く時間を取られるので、それ以外の業務やプライベートなどに時間をかけることが難しいのがデメリットです。保護者と対応するのが送迎の時程度なので、信頼関係を築くのが難しいという点も挙げられます。
幼稚園教諭は逆に在園時間が短く、子どもとじっくり関わる時間が取りにくいのがデメリットです。また、保護者同士の結び付きが強く、保護者同士で話を共有しているという特徴があります。
◎給料
平成29年度における政府の統計によると、保育士・幼稚園教諭の平均月収は約23万円であり、ボーナスを含む年収に換算しても、ほとんど差がないことが分かっています。
このデータを見て、もしどちらの職業に就くかでお悩みであれば、上記のメリットとデメリットからご自分の適性に合致したほうを選択すると良いでしょう。

保育教諭という選択肢も

保育士か幼稚園教諭かで迷っている方には、「保育教諭」という選択肢もあります。保育園と幼稚園の機能を併せ持った「認定こども園」という施設があり、保育教諭はその職員になります。
両方の資格が必要とされるものの、保育園と幼稚園、両方の雰囲気や仕事内容を知ることが可能です。

■まとめ
保育士・幼稚園教諭・保育教諭、どの選択をするにしても、共通して重要なのは子どもへの寄り添いです。ご自身の適性を考慮した上で、子どもたちへのサポートに当たりましょう。
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ保育士求人

正社員株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ大通西18丁目保育園
北海道 株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ大通西18丁目保育園
施設保育園
駅から徒歩2分/賞与2回、研修有り
【募集職種:保育士】
北海道札幌市中央区大通西18-2-7 アジエステート大通西プラザ2F
パート
(非常勤)
HITOWAキッズライフ株式会社 太陽の子 札幌白石保育園
北海道 HITOWAキッズライフ株式会社 太陽の子 札幌白石保育園
施設保育園
福利厚生も充実!オススメの保育園 パート求人です!
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区本通4丁目北6番1 五光ビル2階
正社員株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
北海道 株式会社ポピンズホールディングス ポピンズナーサリースクール札幌白石
施設保育園
駅から徒歩1分、月給21.5万円~、賞与2回/年
【募集職種:保育士】
北海道札幌市白石区南郷通14丁目南3-11 ラスコム13ビル4F

おすすめコラム

保育士に出来る園児へのコロナ対策
No.57 保育士に出来る園児へのコロナ対策

世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。厚生労働省の専門家は「感染拡大のスピードが増し、さらに急速な感染拡大に至ると予想されて厳しい状況が続いている」と公表しています。園児を守る為に保育士のコロナ対策はどうすれば良いのでしょうか。

続きを読む
保育士の持ち物は園児の安全を考えて!
No.81 保育士の持ち物は園児の安全を考えて!

保育士という職業は、「子どもたちが大好き」と心から思える人に向いています。お出かけ準備や事務作業など多忙な毎日ですが、子どもたちを思いやる事を第一に考えた保育士の「持ち物」とは何か?について紹介します。

続きを読む
動きやすさ&オシャレ感が大切! 保育士の髪型事情について
No.122 動きやすさ&オシャレ感が大切! 保育士の髪型事情について

保育士は保護者と接する機会も多いため、清潔感のある髪型が望ましいです。また、日頃は活動的になるため、動きやすさも重要です。さらにオシャレ感を演出することで、気分もあがり仕事も前向きになるでしょう。

続きを読む
保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」
No.54 保育士さんにオススメ「子供が喜ぶピアノ曲」

お遊戯会や発表会などでは、ピアノの技術を持っていると何かと重宝されます。しかし、ピアノの技術に自信がないという保育士さんも多いのが実態のようです。今回はピアノが苦手な保育士さんでも安心して挑戦できるピアノ曲をいくつかご紹介します。

続きを読む
保育士のプロとしての役割と成長の方法とは
No.164 保育士のプロとしての役割と成長の方法とは

保育士は子どもたちの成長を支え、育てるプロフェッショナルです。子どもたちの未来を担う大切な役割を果たすためには、専門性や情熱が求められます。今回は、保育士がプロとしての役割を果たすために必要な要点や役割、成長の方法についてご紹介します。

続きを読む
働く前に知っておきたい保育士のデメリットとその向き合い方
No.233 働く前に知っておきたい保育士のデメリットとその向き合い方

「子どもが好き」「成長を支えたい」といった思いから保育士を目指す人は多くいますが、理想と現実のギャップに悩む人も少なくありません。本記事では、保育士として働く際に知っておきたい主なデメリットと、それにどう向き合うかのヒントを解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »